マラソン大会 がんばったね! 1年
初めてのマラソン大会,たくさんの方々に見守られながら,力いっぱい走りました。全員 自分のペースで走り続け,ゴールまで止まらずに走り切ることができたことで,達成感をもつことができました。スタートの安全を考慮し,低学年は学年ごとに実施しました。来年は,更にいい記録目指してがんばります!
【1年生】 2019-11-29 11:45 up!
2年 マラソン大会
いよいよ,マラソン大会本番を迎えました。大変寒い日になりましたが,たくさんの保護者の方に応援に来ていただき,それを力にして,全員が最後まで走り切りました。誰一人,途中で歩くこともありませんでした。一人の欠席者も,見学者もなく,2年生全員がマラソン大会に参加できたことは,大きな喜びでした。保護者の皆様,これまでの子どもたちの体調管理と本日の応援,ありがとうございました。
【2年生】 2019-11-29 11:44 up!
2年学級活動 やさいのひみつ
栄養教諭の宮本先生と一緒に「やさいのひみつ」の学習をしました。
野菜には色の濃いものと薄いものがあり,それぞれにもっている栄養素が違うこと,それらをバランスよく食べることが大切であることを,紙芝居を使いながら教えてもらいました。
【2年生】 2019-11-29 11:44 up!
自分との闘い その2
このマラソン大会は,体育の授業で取り組んだ力,中間マラソンのがんばりの力を発揮する機会です。
この本番だけのがんばりでは,取り組む意味がありません。子どもたちは,それぞれの自分の力を発揮していました。がんばる姿は,かっこういいです!
【校長室より】 2019-11-28 18:44 up!
自分との闘い その1
11月28日(木),マラソン大会を開催しました。
強い風とぱらぱらと降る雨にも負けず,参加した児童は,全員走り切りました。
そのために,約2週間,中間マラソンを行いこの日に向けて練習をしてきました。
しかし,5・6年生は,違います。春からの取組があります。6年生が,朝ランニングを始めたのが,5月ぐらいだったでしょうか。全員で取り組むことを大事に週2回の練習を欠かさず,やっていました。その姿を見た5年生も全員で練習に加わりました。火曜日と木曜日は,朝ランニングです。5・6年生の姿を下学年もしっかりとみていました。
持久走は,自分との闘いです。昨日の自分に勝つのです。
【校長室より】 2019-11-28 18:40 up!
5年 使って楽しい焼き物
5年生は図画工作科の学習で,焼き物をつくっています。地域の方に教えていただきながら,板作りでコップや花びん,ペン立てなど個性あふれる作品を作りました。楽しく使えるように形やかざりも工夫していました。す焼きをしていただき,2週間後にゆう薬をかけて本焼きをします。地域の方のご指導のおかげで素敵な作品が完成しそうです。
【5年生】 2019-11-28 16:29 up!
5年 明日はマラソン大会!!
朝ランニングや中間マラソン,体育のジョギングなどでマラソン大会に向けて頑張っている子どもたち!!1秒でもタイムを縮めようと,日々,全力で走り切っています。明日は試走の時よりタイムがあがることを目標に全力で頑張ってもらいたいと思います。
【5年生】 2019-11-28 16:29 up!
マラソン大会に向かって 1年
マラソン大会に向けて試走に行きました。秋色の染まった景色の中,小畑川を力いっぱい走りました。明日はいよいよマラソン大会です。自分に合った走り方で,ゴールまで力強く走りきることをめあてにがんばります!
【1年生】 2019-11-28 16:28 up!
2年国語 おもちゃの作り方
「しかけカードの作り方」で分かりやすい説明の仕方を学習したあと,今,生活科で自分たちが作っているおもちゃの作り方を文に書きました。出来上がった文は,同じおもちゃを作った友だち同士で読み合いました。
「○○さんの説明,分かりやすいね。」
「絵と文があっているね。」
「順序を表す言葉がちゃんとつかえているね。」
友だちの文の良いところを見つけて交流しました。
【2年生】 2019-11-28 16:28 up!
意識して歌おう
先日の学芸会で全校合唱曲「ともだちだから」を歌った子どもたち。
今度は「かわらないもの」という合唱曲を練習しています。
「どんなところ気をつけたら,上手に歌えるかな。」と尋ねると「綺麗な声」「口を大きく開ける」「良い姿勢」「よく聞く」と,たくさんのポイントを発表することができました。
今までの学習を活かして,更にレベルアップしていきたいです。
【あおぞら】 2019-11-28 16:28 up!