京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up15
昨日:1010
総数:957325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

あじさい読書週間

画像1画像2画像3
今日からあじさい読書週間が始まりました。

今年も中間休みに
図書員会児童と木いちごの会の方による読み聞かせがあります。

1日目の今日は図書室とフリールームに
たくさんに人が集まってくれました。

これからもいろいろなジャンルの本に
親しんでほしいと思います。

6年 音楽

画像1画像2
 リズムに乗って手拍子をしたり,チームごとに歌を歌ったりしています。元気な歌声が響きました。

ぐんぐん育つよツルレイシ

画像1
画像2
5月に種をまいたツルレイシ。全員ではありませんが,いくつか発芽して,成長してきています。まきひげがのびてきているものもあります。子どもたちは,成長の様子に驚きながら観察していました。

種植え

画像1画像2画像3
 理科の学習で自分たちで育てている「ホウセンカ」の育ち方と比べるために,「大豆」「オクラ」「マリーゴールド」「ひまわり」の種を植えます。
 子どもたちは配られた大豆の種の大きさにびっくり!
 ホウセンカの子葉の後の葉も出て大きく育ってきています。

生き物発見!

画像1画像2画像3
 遠足で桂坂公園に行ったときに見つけた生き物を観察カードにまとめました。
見つけた生き物の特徴(色や大きさ)や自分が感じたことを文章に書きました。文章だけではなくイラストもとても丁寧に描かれています。見ているだけでわくわくしてくる観察カード。たくさんの生き物を見つけることができたんだね。

新出漢字

画像1画像2
 新出漢字の学習後、漢字ドリルを使って練習です。集中して丁寧に書きます。たくさんの漢字を覚えるのは大変だけど頑張って!

3年生遠足〜桂坂公園

画像1画像2
 公園まで長い距離でしたが,交通安全に気を付けて歩くことができました。公園では,草花や生き物を観察して楽しく過ごしました。

2年生遠足〜宝ヶ池公園

画像1画像2
 体いっぱい使ってたくさんの遊具で遊んだり,京都市騎馬隊を見学したりしました。騎馬隊の役割や交通安全についても学習することができました。

算数科「長さ」

画像1
 ものさしを使って長さをはかっています。細かい目もりを一生懸命見て,正確にはかろうと頑張っています。

スチューデントシティに行ってきました!

画像1画像2画像3
 28・29日とスチューデントシティ学習に行ってきました。場所は,4年生の時にも行った生き方探求館です。スタッフの方やボランティアの方にサポートしていただき,一日大人として,有意義な時間が過ごせたと思います。だんだんと仕事にも慣れて,生き生きと活動する姿がたくさん見られました。
 学んだことを,ぜひ,これからの学校生活でも生かせるようにしたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 学習発表会(児童鑑賞)
12/3 樫原中学校入学説明会
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp