|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:35 総数:259466 | 
| ごみゼロの日の取組
 5月30日は毎年ごみゼロの日となっています。本校では,今日31日にその取組を行いました。 1,2年生は校舎内の清掃。明日は休日参観日だから,いつも以上にきれいにしようと頑張っていました。 3年生〜5年生が校外での清掃活動です。昨年は河原町通り沿いでしたが,今年は,さらに丸太町通りも行いました。 普段の掃除の時よりも,はりきっていた子供たちです。 自分たちが暮らす御所東のまちを,進んできれいにしようとすることが,ふるさとを大切にする心情を育むと思います。    沖縄がいっぱいの給食 クーブイリチーや油揚げのチャンプル,そして子供たちが大好きなパインゼリーです。 栄養価の高い食材を使ってあります。しっかりいただいて,午後からも元気もりもりだね。 英語の絵本の読み聞かせ
 学校司書の川原先生は,本のことはもちろんですが,英語についてもお得意です。そこで,休み時間を利用しての本の読み聞かせでは,英語の絵本を活用して行ってもらいました。みんなへの呼びかけを放送でしてもらうのですが,流暢な英語で,子供たちも「外国の人かと思った」とびっくり。 絵本の読み聞かせも楽しかったですね。 また,学生ボランティアさんと一緒にしかけ絵本を楽しむ様子も見られます。    お気に入りの読書センター
 休み時間に,読書センターをのぞくと,子供たちがそれぞれのスタイルで読書を楽しんでいます。読書センターはお気に入りの場所になっています。 図書ボランティアの皆さんの,まさにボランティア精神での読書センターの整備や,学校司書の川原先生のアイディア豊かな取組によって,すてきなスペースになっているからですね。    体力アップ 大縄跳び
 「せーの」「それいけ!」先生や友達から合図をもらっています。どのタイミングで入ったらいいのか,まだコツがつかめていないようですが,繰り返し練習して勢いよく跳べるように頑張ってくださいね。   部活動 〜音楽部〜
 ピアノの音に乗ってきれいな歌声が音楽室から聴こえてきました。「どんなふうに歌えば,この曲のよさが表現できるかな?」ピアノの周りに集まって,担当の先生にアドバイスをもらいながら話し合って練習していました。   部活動 〜陸上競技部〜
 目標をもって走っています。みんなの顔が真剣です。先生の「5・4・3・2・1」のカウントを目安にしながら,力いっぱい走っています。日に日に力強い走り方になってきました。安定してきました。見えないところで,しっかりと力が付いてきています。    給食試食会
 1年生保護者を対象に給食試食会を行いました。栄養教諭の田尻先生から学校給食の目標や給食に込められた願いなどの話を聞いた後,1年生の給食の様子を参観,給食を試食していただきました。友達と協力しながら自分たちでゆっくりと配膳する姿が見られ,成長が感じられました。    がんばったよ 体力テスト 3
 走ったり,跳んだり,はねたりと,午前中いっぱい体力テストに取り組んで,「今日は,体育デーだったな」と話していました。 よくがんばりましたね。でも,まだ種目は残っています。 シャトルランという持久力を測定する運動が残っています。 去年よりも記録が伸びるといいね。    がんばったよ 体力テスト 2
 握力測定も鴨沂高校で行いました。力込めて,ぐっとがんばりましたよ。 学校の体育館では,反復横跳びや長座体前屈などに挑戦しました。 みんな,力いっぱいがんばりました。    |  |