京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up33
昨日:55
総数:502267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

まどをひらいて

画像1
図工科「まどをひらいて」という単元で,カッターナイフをつかって画用紙に窓を作ります。子どもたちは「どんな窓にしようかな。」「窓から何が見えるかな。」と,楽しそうに想像を膨らませていました。どんな作品ができるのか楽しみです。

10月18日(金)おひさま学級2年・1年・2年の遠足について

本日のおひさま学級2年・1年・2年の遠足ですが,雨天の為,延期とします。
給食はありませんので,お弁当のご準備をお願いします。
延期日は10月29日(火)となります。

1年 三角形で形をつくろう

画像1画像2画像3
算数科「かたちづくり」の学習で,三角形の板を使った形づくりに挑戦しました。キャンディーやお花など,いろいろな形をつくることができました。

10月の文化教室中止について

今週,10月12日(土)に予定していました文化教室は,台風19号の接近の恐れがあるため,中止とします。次回は,11月2日(土)となります。

上京支部育成学級合同運動会事前交流会

画像1
上京支部育成学級での合同運動会の事前交流会で京極小学校へ行ってきました。
御所の中を歩いて行きました。秋晴れでとても気もちよかったです。
一緒に「エビカニクス」のダンスをしたり,ゲームをしたりして,
楽しく交流できました。
帰りは,御所でどんぐり拾いをしながら帰ってきました。

1年 友達の作品を見てみよう

画像1画像2画像3
図画工作科「みて みて おはなし」で頑張って取り組んできたお話の絵。友達と作品を見合いました。子どもたちは,友達の作品から素敵なところをたくさん見つけていました。

1年 お話の絵

画像1画像2画像3
頑張って取り組んできた図画工作科「みて みて おはなし」の作品が完成しました。どの作品も,お話の様子がよく伝わってくる素敵な作品になりました。

1年 係活動をしてみよう

画像1画像2画像3
1年生でも係活動がスタートしました。クラスのみんながもっと楽しくなるように,それぞれが楽しい係活動をしてくれています。

1年 マットあそび

画像1画像2画像3
体育科「マットあそび」では,マットの上でいろいろな回り方を楽しんでいます。
マットの下に用具を置くと,より回りやすくなって,できなかった技もできるようになっていました。

わくわく学習発表会

1年生を招待して,わくわく学習発表会を行いました。生活科「大すき いっぱい わたしの まち」の学習のまとめとして,そこで学んだことを1年生に伝えました。町探検で訪れたお店や施設を紹介したり,教えていただいたことを説明したりしました。1年生にわかりやすいように説明の内容を工夫したり,楽しみながら理解してもらえるようにとクイズを考えたり,見やすいポスターを作ったりと,グループで協力して準備してきた成果が発揮できたと思います。
 2年生たちは、みんなの前で発表するのは「ドキドキする。」と,少し緊張した様子もありましたが,地域の方や保護者の方にも参観していただいて,とても張り切って発表していました。 
 1年生からは、「いろいろなお店に行ってみたくなりました。」という感想もありました。

 
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 フッ化物洗口  再検尿  4年生社会見学
12/2 朝会(人権に関わって)  2年体育授業参観予備日(4校時)
12/3 読み聞かせ「みちくさ」14:50〜
12/4 バトン部校内発表会(中間休み) 3年体育授業参観(3校時)
12/5 6校時授業(3年3組のみ)  5年体育授業参観(1校時)

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp