京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

チャレンジ体験 ひごペットフレンドリー京都店

ペットショップでチャレンジ体験
いろんな動物のお世話の仕方や飼い方などを勉強中
画像1
画像2

「令和元年度 伏見支部授業研修会」の様子

画像1
画像2
 10月31日(木),伏見支部12校の中学校・小中学校・総合支援学校の教員が,午後から10会場に分かれて「公開授業」と「研究協議会」を行いました。
 本校では3年6組で技術「計測・制御プログラムの作成」の,また3年10組では家庭科「幼児とのかかわりを考える」の授業が行われました。今年度の支部研のテーマは,「学習意欲を高め,深い学びへ導く指導の研究」です。参加された先生方の真剣なまなざしでの授業参観と,その後の熱心な研究協議が行われました。今日の支部研が,明日からの授業改善に向けての大きな一歩になることを願っています。3年6組・10組の皆さん,研究授業お疲れ様でした。
 (※写真上は技術,下は家庭科の様子です。)

チャレンジ体験 カレーハウスCoCo壱番屋

チャレンジ体験3日目
仕事にも慣れはじめ,笑顔で接客!
事業所からお褒めの言葉もいただいて頑張っています。
画像1
画像2

チャレンジ体験 鷹匠の家

一日目、終わってほっこりしている所を、スタッフさんとにっこり。
二日目は、認知症についてのレクチャーを受け、真剣に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験 スーパーマツモト

それぞれの持ち場で、しっかりと作業していました。
お昼までに、食材や、お菓子、商品出しを丁寧にやっていました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験 京都老人ホームその2

車いすの洗浄にも挑戦!歯ブラシで、細かいところまで洗いました。
ワークパートナーYUIさんと一緒に、同じジャンパーを着用して働いています。
朝は、体操から始まるようです。

画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験 京都老人ホーム その1

事前学習をして、少し緊張しながら始まりました。
一緒に将棋をさして、真剣に勝負したり、学校で練習していった紙芝居を披露したり、緊張しつつも、できることを頑張ってやっています。
画像1
画像2
画像3

「PTA・教育後援会」の社会見学に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 10月28日(月),絶好の秋晴れの下,「令和元年度 PTA・教育後援会 社会見学」に行ってきました。雲1つない最高の社会見学日和となりました。
 まずはじめに,バームクーヘンで有名な「ラコリーナ近江八幡」へ行きました。壮大な大自然の中にあるきれいな施設で,たくさんのお土産を買いました。混んでいるときには1時間待ちという日もあるとか…。朝早くに行きましたので,ゆったりとした気分で買い物ができました。お土産に喜ぶ家族の顔が目に浮かんできました。
 昼食は「国宝・彦根城」近くにある四番町スクエアで,近江牛すき焼き御膳を頂きました。食欲の秋を感じました。その後は,「彦根城」の見学に行きました。ちょうど時代劇の撮影も行われていました。有名な俳優さんも来られていたとのことでした。
 最後に行きましたのは,「ローザンベリー多和田」です。秋の美しいお庭と「羊のショーン」のリアルな世界を楽しみました。
 社会見学はこれで3回目の参加になりますが,いつも趣向を凝らした行程に感心させられます。そしていつも,PTAと教育後援会の皆様の温かな「藤中愛」を,体一杯に感じさせていただいています。ご準備いただきました関係の皆様,そしてご参加いただきました多くの皆様,本日は大変お世話になりました。今後とも藤森中学校へのご理解・ご支援をよろしくお願い致します。
 (※写真上から「ラコリーナ近江八幡」・「彦根城」・「ローザンベ
   リー多和田」です。)

11組砂川小交流2

絵本の並べ替えゲームをみんなでしました。
画像1
画像2

11組砂川小交流

絵本の読聞かせをしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp