![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:260 総数:733579 |
学校祭 合唱の部 2年生
2年生 どのクラスも練習の成果を十分に発揮して,迫力ある歌声が館内に響き渡りました。
結果も甲乙つけがたかったため,最優秀賞が2クラスになりました。 3・7組 「自分らしく」 4・7組 「地球の詩」 ![]() ![]() 学校祭 合唱の部 1年生
本日 京都外国語大学 森田記念講堂をお借りして,学校祭合唱の部を行いました。
1年生は中学生になりはじめての合唱,音楽の授業からクラスでの練習と積みかさね,どのクラスも素晴らしい歌声を披露してくれました。 結果は 最優秀賞 3組 「Song is my soul」 優秀賞 1組 「翼を広げて」 ![]() ![]() 学校祭 文化の部 準備
本日放課後,9日(水)学校祭文化の部の準備を行いました。
展示については,学年,教科,部活動が,それぞれ夏休みの宿題や取り組みの成果を係生徒が,指定された教室に展示をしました。 舞台発表については,体育館で最終のリハーサルを行いました。 学校祭は 明日8日(火)京都外国語大学 森田記念講堂において,午前10時より合唱の部が行われます。 明後日9日(水)本校において,文化の部 展示鑑賞と舞台発表が行われます。展示は午前8時35分から12時ころまで,保護者の方はご覧いただけます。舞台は9時40分から体育館で行われます。 是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 学校祭 体育の部 全体予行
本日3〜5限,11日(金)の学校祭体育の部,全体予行を行いました。
少し過ごしやすくなったとはいえ,日差しはまだ強さを感じるものがありましたが,開閉会式の隊形から,生徒会旗掲揚,選手宣誓,準備運動と,生徒全員当日に向けてしっかり取組の最終確認をしていました。 続いて色別対抗競技の招集と競技内容の確認を行いました。初めて3学年のメンバーがそろってになりましたが,それぞれ工夫して息を合わせて頑張っていました。 当日の生徒の頑張っている姿を,ぜひ楽しみにしておいてください。 ![]() ![]() ![]() 御室学区 区民運動会(吹奏楽部)
御室学区の区民運動会で,吹奏楽部が開会式入場行進の演奏をさせていただきました。
地域の方々から応援をいただきよい経験ができたました。 楽しく演奏する機会を与えていただきまして,本当にありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 秋季新人大会(その7)
女子バレーボール部 試合の様子
![]() ![]() ![]() 秋季新人大会(その6)
5日(土)6日(日)で,サッカー・女子バレーボール部の試合が行われました。
サッカーは,予選リーグの最終戦,大谷中に5−1で勝利しました。これで2勝1敗となり第2位で予選を突破し,11月2日からのトーナメントへの進出が決まりました。 女子バレーボール部は予選リーグの第1日目2試合を行い,どちらもセットカウント2‐0で勝利しました。2日目は14日に本校で行われる予定です。 ![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その46 (合唱とダンス)
8日の合唱の部、9日の文化の部に向けてリハーサルをしました。合唱は、本番通り入場から合唱、そして退場まで緊張感を持って行いました。各クラス、本番までの改善点が明らかになりました。さらに、文化の部で披露するパフォーマンスのリハも行いました。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その45 (双ヶ丘探究 ポスター完成へ)
学校祭文化の部に向けて、1年生は探究の発表で使うポスターの完成に向けて取り組んでいます。まだまだ「探究」と呼べるにふさわしいレベルには届いていませんが、学校祭では、展示とステージでその一端を紹介したいと思います。お楽しみに。
![]() ![]() ![]() 3年生 学年体育
本日5・6限 3年生は学年体育を実施しました。
3年生は開閉会式の入場等の要領は簡単に済ませ,そのあとは開会式の準備運動の確認をしました。 招集についても,短時間で確認が終わっていました。さすが3年生ですね! 学年のクラス対抗競技の練習も,クラスごとに声をかけながら怪我をしないように頑張っていました。 中学校生活最後の学校祭体育の部を楽しく怪我なく終了できるように,また3年生が中心となって成功できるように,頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() |
|