![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:163 総数:819046 |
新1年生を連れて回りました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断
11月28日(木)来年度入学の子どもたちが向島秀蓮にきてくれました。4月から登校する学校ってどんなところかな,今日はどんなことをするのかなと様々な思いでいたと思います。そんな気持ちを明るくするベーシックステージ・リーダーの4年生たち!!
明るくあいさつ,やさしい言葉かけ,そんな中でリーダーとしての姿を見せてくれました。 ![]() ![]() 採用2,3年目教員研究授業〜数学〜
本日27日(水)6限,数学科の採用2,3年目教員研究授業が行われました。「比例・反比例の利用」をテーマに,個人・ペア・グループでの話合い活動を取り入れ,ジグソー法による課題解決で取り組んでいました。生徒たちは活発に意見交流し,発表していました。
![]() ![]() 6年人権学習![]() ![]() 盲導犬とともに生活をしている話や,「目が不自由で困っている人がいたら声をかけてほしい」などの話を聞きました。盲導犬や聴導犬は,平成15年から施行された法律により飲食店や病院に行けるようになりましたが,それを知らない人やお店もまだまだあって困ることもあるようです。 6年生も真剣な表情で話を聞いていました。今日得た正しい知識,今日お聞きした話を広げ,みんなが過ごしやすい街になるように意識して生活できるようになってくれたらと思います。 睡眠指導と身体計測![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供の成長に欠かせない睡眠。向島秀蓮小中学校でも「健やかな体」をつくるために,保護者の方にご協力いただいているところです。また学校評価アンケートも実施しますので,もう1度ご家庭でも,生活習慣を見直しをお願いします。 朝の学校風景
本日26日(火),朝の学校の様子です。グラウンドでは本日から5年生も加わり「走ろう会」が行われていました。5,6年生それぞれが各自の目標を持って,最後まであきらめずがんばってほしいと思います。また,正門では生徒会生活環境委員会中心となってが「あいさつ運動」を行っていました。みんなが大きな声であいさつし,ハイタッチしていました。本当にすがすがしい朝を迎えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 前期課程(4〜6年)の後期クラブ活動開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうじ がんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() 必死で廊下の汚れを取る姿,ほこりを掃く姿…。 またほかの学年の様子もお伝えします! 二の丸北学区総合防災訓練
24日(日)向島秀蓮小中学校において「令和元年度二の丸北学区総合防災訓練」が開催されました。当日は,午前9時から各街区各棟で訓練を行い,学校に避難されてきました。その後,防災ビデオや地震体験などが行われ,みなさん真剣に取り組んでおられました。最近,全国各地で台風や大雨等の自然災害が頻繁に起こっています。どんな時も防災の意識を持って生活していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 第16回全国小学生タグラグビー選手権大会京都府予選
23日(祝),吉祥院球技場におきまして「第16回全国小学生タグラグビー選手権大会京都府予選」が開催され,本校タグラグビーチームが参加しました。一次予選は,リーグ戦で行われました。まず,第1戦は,桂坂小と対戦し最後まで大接戦でしたが,3対2で勝利を収めることができました。また,第2戦は藤城小と対戦し,残念ながら実力を発揮できず1対6で敗退し,予選リーグを1勝1敗の第2位で終えました。この結果,来週30日(土)宝が池球技場で行われる決勝トーナメントに進めることができました。来週も上位進出目指して頑張ってください!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|