京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:87
総数:936286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

土曜参観 5

 5年生の授業の様子です。
画像1
画像2

土曜参観 4

 4年生の授業の様子です。
画像1
画像2

土曜参観 3

 3年生の授業の様子です。
画像1
画像2

土曜参観 2

 2年生の授業の様子です
画像1
画像2

土曜参観 1

 雨が心配される中でしたが,本当にたくさんの保護者・地域の皆様に起こしいただき,ありがとうございました。たくさんの方に参観していただき,子どもたちもとても嬉しそうでした。休み時間には,1年生がお家の人に学校の中を案内する姿も見られました。
 写真は,1年生の授業の様子です。
画像1
画像2

6年生 「調理実習をしよう!」

 家庭「朝食から健康な一日の生活を」では,栄養バランスを考えた朝食づくりをしました。メニューはいろどりいため,スクランブルエッグ,小松菜のいためものです。みんな協力して,手際よく作ることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育 みずあそび

はじめての合図でしたが,お口を閉じて静かにできました!
画像1
画像2

6年生 「学級討論会をしよう!」

 6年生では,学級討論会をしています。ある議題に対して,肯定と否定に分かれて討論します。また,司会グループが進行をしたり,聞くグループは討論を聞いたうえで結論を出したりするなど様々な役割がある中で討論を進めています。
 今日は,「学校に教科書を全部おいてもいいかどうか」「給食は決まった献立ではなく,バイキング形式なものにしてはどうか」という議題で話し合いました。様々な考え方が出て,討論も深まっていく様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育 みずあそび

お天気に恵まれ,気持ちよく入ることができました!「0・1・2・3・」の合図をしっかり守って,楽しく水遊び!
画像1
画像2
画像3

プール開き

画像1画像2
なないろ学級でプール開きを行いました。

はじめての学習なので,まずはルールを確認しました。
プールに入る前には体をきれいにすること,よく話を聞くこと,プールサイドは歩いて移動すること。
どれも大切なルールです。
ルールを守って活動することで存分にプールでの学習を楽しむことができます。

とてもよい天気で気持ちよく水あそびができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 学習発表会 前日準備
地域保育園・幼稚園小学校訪問
11/29 学習発表会
12/2 朝会・児童朝会
12/3 全学年4時間授業(給食後完全下校)
12/4 6年 藤中オープンスクール
4年生 人権標語配り
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp