京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:12
総数:616757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

5年長期宿泊学習25

3日目はたくさんの活動をしました。

お風呂に入りすっきりして1日の活動を振り返りました。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習24

協力して作った鉄板焼きを,みんなでおいしくいただきました。

本日は,一の越への登山,室堂散策,野外炊事とたくさんの活動ができました。


※本日の更新はここまでです。
 以降の活動は,明日更新します。
画像1
画像2
画像3

参観授業・懇談会〜低学年〜

9月5日(木)に低学年の参観授業・懇談会を行いました。
3年生は算数科「時間と長さ」の学習を行いました。
2年生の学習を生かし,図から時刻や時間,道の長さなどを求めていました。クラスの中で意見が分かれた部分について積極的に意見を発表していました。隣同士で「1000mっていうのは・・・」と話し合う姿も見られ,学習に真剣に取り組んでいることが伝わってきました。2年生の学習とちがう部分を楽しみながら学習していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

参観授業・懇談会〜低学年〜

9月5日(木)に低学年の参観授業・懇談会を行いました。
2年生は国語科「大すきなもの,教えたい」の学習を行いました。自分の考えを分かりやすく伝える学習を今まで積み重ねてきた2年生です。この日はその成果を発揮し,同じ班の友だちに自分の大すきなものを伝える「大すきなものはっぴょう会」を行いました。絵を見せながら話したり,相手に聞こえる声で話そうとしたりして一生懸命伝えていました。聞く側の子どもたちも,笑顔で質問を考えながら聞き,良い発表会になったようでした。
画像1
画像2
画像3

参観授業・懇談会〜低学年〜

9月5日(木)に低学年の参観授業・懇談会を行いました。
1年生は図工科「くるくる まわして」の学習を行いました。保護者の方と一緒にくるくるまわるおもちゃを作り,テープやクレパスなどで自分だけの素敵なおもちゃに仕上げました。運動場や中庭で,走ってそのおもちゃをひっぱり,風をうけてくるくるまわる様子を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習23

役割分担をして,鉄板焼きをつくっています。

画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習22

一の越から全員が元気に戻りました。

今日の夕食は,野外炊事場で自分たちで協力して作っています。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習21

室堂から一の越までの道には雪が残っていました。

室堂を散策して宿舎に戻ります。

画像1
画像2

5年長期宿泊学習20

一の越に到着しました。

お弁当を食べている様子です。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習19

一の越に向けて登山を続けています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/2 朝会
12/3 人権参観・懇談会(高)
12/4 人権参観・懇談会(低・たいよう)
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp