京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up98
昨日:151
総数:870508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

明日は,授業参観・懇談会です。

画像1

1年生 上手に書けるかな?

算数で数字を数える練習をした後に,プリントに数を書く練習をしました。
プリントの名前を書くところにも,丁寧に自分の名前を書く1年生。数字も一生懸命がんばって書いていました。
画像1
画像2

3年生 見つけたよ!

理科の学習で,学校の中で「春」の生き物を探しました。
観察した生き物の名前を,図書館の図鑑を使って調べたり,いろいろな春の生き物を本から探したりしました。見つけたときは,「見つけた!」「あった!」と大喜びでした。
画像1
画像2

2年生 音読の工夫は・・・

画像1
画像2
国語「ふきのとう」の学習で,どんな工夫をして音読すればよいのかを考えました。隣の席の子と,こうしたらどうかな?と相談した後,見つけた工夫をみんなの前で発表しました。工夫をして音読をすると,お話がより身近に感じられます。

6年生 全国学力・学習状況調査

日本中の小学6年生が今日,同じ時間に同じ問題に取り組む「全国学力・学習状況調査」がありました。松尾小学校の子ども達も,朝から国語と算数の問題に取り組みました。
難しい問題もあったようでしたが,全員最後まであきらめずにがんばりきることができました。
画像1

1年生 総合遊具では・・・

初めて小学校の総合遊具に上りました。最初に,必ず守るルールをみんなで確認しました。
 手は『メガネ』のように親指も使って丸くして持ちましょう。
 両手・両足の内,3つは遊具にさわっている状態で異動をしましょう。
など,安全に総合遊具で遊ぶためのルールを確かめて,練習をしました。
画像1
画像2

1年生 6くみとなかよくなろう!

画像1
画像2
1年生と6くみで一緒に楽しく過ごしました。みんなで歌った「ともだちできちゃった」は,みんなが笑顔でとても楽しそうでした。これからもよろしくね!

1年生 上手に並べるかな?

画像1
画像2
今日は名前の順番に並ぶ練習をしました。次は・・・こっちが前!と中庭で場所を変えながら,何度も並ぶ練習をしました。だんだんと声を出さずに並べるようになってきました。

6年生 リレー

画像1
画像2
画像3
体育の学習でリレーをしました。バトンパスがうまくできるよう,意識しながら走っています。まだまだミスもありますが,やっていくうちにどんどん上達していくと思います。見ている子も温かい応援の声をかけていました。

春見つけにいきました

ぽかぽか日和の今日,松室やすらぎの庭まで春を見つけに行きました。
低学年と高学年のペアで手をつなぎ,車に気をつけながら歩いていきました。むこうでは山吹がきれいに咲いていました。みんなは川をのぞき込んだり,タンポポがいくつ咲いているか数えたり,チョウやハチが飛んでいるのを追いかけたり…とそれぞれが春を見つけていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 6くみ小中合同社会見学 3年火起こし体験
11/29 校内研究授業
12/2 朝会 クラブ 4年認知症サポーター学習
12/3 4年社会見学

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp