京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:80
総数:667245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

ご迷惑をおかけしております。

落雷による影響の為,本校の電話が現在不通となっております。保護者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが,ご了解をお願いいたします。

下校についてのおしらせ

ただ今から,下校を行います。児童の安全のため教職員も出向きますが,保護者の皆様も可能な範囲でお子様の帰りを出迎えてもらえたらと思います。よろしくお願いします。なお,平常通り,体育館での部活動や放課後学び教室は行います。

下校を見合わせております。

激しい雷雨のため1・2年生の下校を見合わせています。下校の際には再びホームページ・メールでお知らせいたします。

5年生 調理実習予行練習『2組編』

画像1
画像2
画像3
今日は2組が野外炊事の予行練習をしました。食材係とかまど係にわかれ,本番さながらに調理を進めていきます。本番に失敗しないように,練習から気合が入っている2組でした。

お味の方はもちろん最高!!山の家がますます楽しみになってきました。

2年生 体育『運動会練習が始まったのかな?編』

画像1
体育館から音楽とペットボトルをうつ音がしてきました。体育館をのぞいてみると2年生がダンスをしているではありませんか。1ヶ月後にせまってきた運動会に向けての練習も始まり,2年生のボルテージもあがってきています。

クリーン大作戦 『川岡東の力,結集セヨ!』

画像1
画像2
今日の1時間はクリーン大作戦でした。10月5日にせまった運動会に向けて,運動場を中心に石拾いや草ぬきなどをしました。

『ここは僕が走るコースや!きれいにしとこう。』
『私がおどる場所だわ。石を拾っておこう。』
30分ほどのクリーン大作戦でしたが,みんなの力を結集して,運動場は見違えるようにきれいになりました。

クリーン大作戦,大・成・功!!

5年生 調理実習予行練習『1組編』

画像1
画像2
画像3
5年生の花脊山の家宿泊学習ももう間近にせまってきました。山の家では野外炊事を3回します。今日は学校で野外炊事の予行練習をしました。
まずは1組の挑戦です。かまど係は薪をじょうずにつかって火をおこします。そこへ調理係が用意したカレーの材料が登場。しっかりと煮込んで完成です。
自分たちで作ったカレーはやっぱりおいしいですね。じっくりコトコト煮込んだおかげで,最高においしいカレーが出来上がりました!

さて明日は2組が挑戦します。

2年生 算数『かさについて考えた編』

画像1
画像2
2年生は『かさ』の学習をしています。L,dL の書き方を練習したり,1L=10dLということを習ったり・・・。謎の黄色の液体も登場し,2年生の算数学習への意欲はMAXに!
実際に液体を使って学習し,『かさ』の学習に対する理解度がさらに深まったのでした。

ジョイントプログラム『6年生編』

画像1
画像2
画像3
夏休みの宿題として今までの学習のふりかえりをしてきた6年生。今日はその成果を発揮する日です。算数と国語の難問がたくさん立ちはだかりましたが,一生懸命考えてこの難問に立ち向かっていきました。

ジョイントプログラム『5年生編』

画像1
画像2
5年生の6年生に負けない熱気でジョイントプログラムに取り組んでいました。たとえ分からない問題があっても,あきらめず最後まで粘り強く取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 就学時健康診断
(短縮4時間授業,5年生以外13:00完全下校)
12/1 委員会活動
12/2 朝会
12/3 1年色覚検査(希望者)
12/4 にこにこタイム

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp