![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:105 総数:697010 |
11月29日(金)の学習発表会について
明日の学習発表会は,予定通りに9時から開始をします。体育館は,8時30分から開場します。たくさんのお家の方に見に来ていただき,子どもたちに温かい拍手をいただければと思います。
給食室より![]() ・麦ごはん ・平天とこんにゃくの煮つけ ・もやしのごま煮 ・京野菜のみそ汁 『平天とこんにやくの煮つけ』は、三温糖・みりん・しょうゆで鶏肉・こんにゃく・人参・平天・三度豆を加えて、煮含めました。 『もやしのごま煮』は、だし汁・みりん・しょうゆでもやし・小松菜を煮、すりごまを加えて、仕上げました。 『京野菜のみそ汁』は、冬においしい京野菜の「聖護院だいこん」「金時にんじん」、春の七草の一つである「せり」を使った白みそ仕立てのみそ汁です。 「聖護院だいこん」は、辛味が少なく、長時間炊いても煮崩れしにくいのが特徴です。真っ赤な色の「金時にんじん」は、やわらかく甘味があります。「せり」は、特有の香りとシャキッとした歯ごたえがあり、みそ汁の味を引き立ててくれます。今日の「聖護院だいこん」は、京都府内産を使用した地産地消の献立です。 子どもたちから、「『平天とこんにゃくの煮つけ』は、すごく美味しかったです。『京野菜のみそ汁』は、金時にんじんと聖護院だいこんがみそ汁に甘みをひろげて、油揚げは、みそ汁が浸み込んでいて、美味しかったです。」と、感想をくれました。 学習発表会準備
5年生が,学習発表会の準備を行いました。他の学年のために,素早く行動して,しっかりと準備を行っていました。
![]() 学習発表会リハーサル
今日は学習発表会のリハーサルが行われました。明日の本番に向けて,各学年気持ちがこもっていました。
![]() ![]() 1年生 算数科「ひき算の練習」
ひき算の練習をしました。計算カードも使って練習しました。
![]() 2年生 国語科「にた意味の言葉・反対の意味の言葉」
似た意味の言葉を探したり,反対意味の言葉を考えたりして学習をしました。
![]() ![]() ![]() 3年生 算数科「212×3の筆算」
3けた×1けたの計算の仕方について学習しました。先日学習したことを生かして,計算方法を考えて解くことができました。ノートに考え方の説明をしっかりと書いていました。
![]() ![]() ![]() 3年生 読み聞かせ
本の読み聞かせをしました。子どもたちは興味をもって物語を聞いていました。
![]() ![]() 5年生 ブロッコリーの様子
ブロッコリーが大きくなってきましたが,大きなもので手のひらサイズです。
![]() ![]() ![]() 5年生 国語科「提案文」
自分で取り上げたい問題を提案する文章にしています。それぞれの課題にそって考えていました。
![]() ![]() ![]() |
|