![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:79 総数:598778 |
社会見学 京都タワー
延期になっていた京都タワーへやっと行くことができました。とても良い天気で京都の町を一望することができました。子どもたちは熱心にメモを取りながら,学習したことと結びつけていました。
![]() ![]() ![]() 総合的な学習「働くってどんなこと」
29日(火)に部活陸上のサポートをしてくださっている地域ボランティアの方にゲストティーチャーとして来ていただきました。「子どもたちの目標を達成させるのが自分の目標」という熱い思いや「関わった人たちの思いをつなぐ」という自分の役割などについてお話をしていただきました。子どもたちは,熱心に聞き「ボランティアをする思い」ついて自分の考えをまとめていました。ありがとうございました。
![]() ![]() 図書ボランティアさんのお話をお聞きしました。![]() 「みんなに喜んでもらいたい。」や「ボランティアをすることで心が成長する。」など,ボランティアに対する思いをお聞きできました。そんな温かい思いにふれて,子どもたちは「今までは,ボランティアに興味がなかったけれど,ぼくもやってみたくなりました。」や「ボランティアは恩返しだというのが素敵だと思った。」など,とても大切なことに気付くことができました。 宇多野みんなの力が一つに・・大文字駅伝本選出場!
嵐山東公園では,保護者,地域の方,陸上部OBの卒業生,宇多野小の教職員など,みんなの声援が届いたようで,子どもたちはたすきをつないで走りきることができました。
今回は人数がそろい,A・B2チームが出場できることになりました。Bチームが頑張ってくれたおかげで,Aチームもさらに力が出せたと思います。また,予選には出ないけれど,一緒に頑張ってきた陸上部の仲間もとても大切な存在でした。 思うように走れない自分と向き合い,強い気持ちで粘り強く取り組むこと,指導者や一緒に走ってくれる仲間に感謝し,仲間のために自分ができることは何か考えることなど,「走る」ことを通して,いろいろな思いをめぐらせ,これまで努力してきた子どもたちでした。 「走る」ことを通して,自分を客観的にとらえる視点や物事の考え方,「頑張り方」を学んでいる子どもたちだと思います。その中で大人の良き関わりもとても大切だとあらためて思いました。特に家庭では,食事や睡眠等,精神面も含めて本当によくバランスを考えて子どもたちを後方から支えていただいたことと思います。また,地域の方や他の保護者の方からかけていただく一言も子どもたちにとってはとても大切な言葉でした。 どうか引き続き,成長中の子どもたちにあたたかい支援をお願いします。本選に向けて明日から気を引き締めてまた頑張っていきます。応援よろしくお願いします。 今日は雨模様でしたが,心の中は虹がさしています! ![]() ![]() ![]() 速報 大文字駅伝本選出場!!
大文字駅伝支部予選が先ほど終了しました。
宇多野小学校は,1位で予選を突破しました。Bチームも完走し,大健闘しました。悪天候の中でしたが,みなさまの励ましと応援のおかげで,子どもたちも頑張ることが出来ました。 2月に行われる大文字駅伝本選に向けて,努力を続けてくれることと思います。引き続き,子どもたちを支えていただきますよう,よろしくお願いいたします。
|
|