![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:72 総数:427498 |
3年総合的な学習の時間 「小野の今と昔」
小野の今と昔の違いを学ぶため,ゲストティーチャ―の方と町たんけんに行きました。昔の人が使っていた洗い場で,川上では野菜,川下では農作業で使う馬や牛などを洗っていたことを聞き,昔の人々の知恵に驚いていました。その後,カヤの木や随心院等をまわり,どのように生活していたのかをくわしく教えていただきました。
![]() ![]() ![]() 1年図工 うつした かたちから
洗濯ばさみ,ピーマン,オクラ,玉ねぎなどに絵の具をつけて,画用紙に写し,できた形や色から思いついたことを絵に表します。
次の時間はパスを使って絵を完成させます。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月28日(木)
今日の献立
麦ごはん 牛乳 高野どうふの卵とじ 小松菜とひじきのいためもの ![]() 届けよう服のチカラプロジェクト![]() ![]() たくさんのご協力ありがとうございました。 1年道徳 にんじんばたけで
3びきのうさぎがおいしそうなにんじんを見つけました。畑にはにんじんの食べかすもあります。畑に入ろうとしたとき「はたけにはいるな」という立てふだを見つけ,迷います。
「みんなもしているけれど・・・。」どうすればよいのか考えました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月27日(水)
今日の献立
ごはん 牛乳 さんまのかわり煮 ほうれん草のおかか煮 はくさいの吉野汁 ![]() 5年理科 電磁石の性質
電磁石の極を変えるにはどうすればよいか考えます。
まず,どうすればよいのか予想を立てます。「電池の向きをかえればいいんじゃないかな?」という声が聞こえてきます。実際に電磁石を繋いでみて,確かめてみました。 ![]() ![]() 3年国語 三年とうげ
「三年とうげ」を読んだ感想を交流し,学習課題を決めます。ホワイトボードにわかったこと,よくわからなかったこと,面白かったこと,疑問等を書き,班ごとに発表しました。
![]() ![]() ![]() 2年算数 よみとる算数
必要な情報を読み取って問題を解きます。問われていることに正しく答えるために,必要な情報見つけたり選んだりする力が必要になります。
![]() ![]() 1年体育 とびばこあそび
「とびばこあそび」の学習では班で協力して跳び箱の準備・片付けをします。今日は「ふみこし」「またぎこし」「またぎのり・またぎおり」の練習をしました。「ふみこし」では,跳び箱から高く跳んだり,手を叩きながら跳んだりしました。
![]() ![]() ![]() |
|