京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:32
総数:187531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第3回定期考査

 今日と明日の2日間、後期課程の生徒は第3回定期考査です。最後まであきらめずにがんばりましょう!
画像1画像2

生活科で

 1年生が2年生から遊びの招待を受けました。ペットボトルのキャップのおはじきや空き箱のミニゴルフ,廃材を積み上げて高さを競うなど,身の周りの物で楽しく遊べることがわかりました。ありがとう,2年生。
画像1
画像2
画像3

手の汚れ調べ

画像1
 手を洗わないで食パンに触ったら,パンはどうなるのかな?そんな実験に参加しました。どんな結果が出るのか楽しみです。
画像2

里山フェスティバルにむけて

画像1
 27日に行われる里山フェスティバルで発表するために,前期課程でわくわくバンドの練習をしました。初めに体育館で練習した後,外でも演奏してみました。室内と室外での音の違いを確認し,外での演奏の仕方を工夫しました。子どもたちの演奏を,是非聴きに来て下さいね。
画像2

なわとび大会

 体育委員会主催のなわとび大会がレインボータイムに行われました。1秒に1回以上とんでいるチームもありました。回を重ねるたびに上手になってきています。

画像1
画像2
画像3

一期校外学習ふりかえり

画像1
 一期で集まって校外学習のふりかえりを行いました。クイズの答え合わせをしたり,それぞれの絵日記を紹介しあったりして,楽しかった校外学習を振り返りました。
画像2

陸上記録会

 10月22日(火)に西京極総合運動公園陸上競技場でおこなわれた「第48回京都市小学生陸上記録会」に3名の6年生が参加しました。100Mと走り幅跳びに出場し、大勢の児童に交じってがんばりました。お疲れ様でした。
画像1画像2画像3

一期校外学習 植物園

 雨が心配されていましたが午前中はあまり降らないようなので決行しました。日頃のみんなの行いに天の神様も味方してくれたのでしょうか。バスを降りた時には少し雨がぱらつきましたが,その後は雨に打たれることなく見学することができました。普段はなかなか見られないような植物をたくさん見たり,グループで相談しながら問題を解いていったり,おうちの人が心をこめて作ってくれたお弁当を食べたりして,楽しい校外学習になりました。
画像1
画像2
画像3

おいしい秋!

 「学校にあけびがなってるけど,1,2年生の秋見つけは終わりましたか。」と事務の先生が教えてくれました。ちょうど火曜日の秋見つけで見つけたぎんなんやおにぐるみを食べようと計画していたので,そこにあけびも加えて秋の味覚を味わいました。あけびを食べたことがない人は1人だけ。さすが花背っ子です。みんなで大きなあけびにびっくりしたり,「甘い」「おいしい」と食べたりした後,種とばしをして遊びました。その後,おにぐるみの殻を割って食べたり,電子レンジでぎんなんをチンして食べたりして,秋を味わいました。
画像1
画像2
画像3

生活科あきみつけ

 1,2年生で,秋の季節を見つけに行きました。今回は花背の植生調査をしている方にも来ていただきました。気がつかないような細い木の枝に生えているきのこがあることやお茶の実でおさるの顔が作れること,春に咲くこぶしがもうすでに来年の花の準備をしていることなど,たくさんの植物の不思議を教えていただき,子どもたちも興味深く話を聴いたり,教えてもらった遊びを楽しんだりしました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 授業参観 オータムコンサート
授業参観  オータムコンサート
12/3 第4回定期考査
12/4 第4回定期考査

学校教育目標

学校評価

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

部活動ガイドライン

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp