京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:34
総数:173395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

2年生 光のプレゼント

画像1
5月17日 〜2年生〜
 
図工で取り組んだ「光のプレゼント」。

ランチルーム前は,日当たりがよく,

作品をいろいろ並べ替えて,光のおもしろさを楽しみました。

ひらがなの「ち」

画像1
画像2
5月7日 〜1年生〜

筆順や字の形に気をつけて,

ひらがなの「ち」を書きました。


図書館の使い方

画像1
画像2
〜2年生〜
図書館支援員の新井先生から図書館の使い方について教えてもらいました。2階には図鑑などが置いてあることを教えてもらい,実際に気に入った図鑑を手に取って読み,ラベルの番号を探して返しました。

タブレット型PC 体育に活用しています

画像1
画像2
画像3
5月17日  〜5,6年生〜

体育の時間にハードル走に取り組んでいる5,6年生。

ハードルをうまく越えるのが,速く走るポイントです。

そこで,グループで協力して,友だちの走る姿をタブレット型PCで動画撮影します。

その場ですぐに再生して,自分の走るフォームを点検しています。

タブレット型PCの活用で,よりよい走りができそうです。

1年生 生活科 なかよしいっぱい だいさくせん

画像1
画像2
5月17日 〜1年生〜

生活科の学習で,学校で働く人はどんな仕事をしているのか,

インタビューをして調べました。

インタビューして分かったことを,学習したばかりのひらがなを使って,

一生懸命メモすることが出来ました。

1年生 なかよしいっぱいだいさくせん

画像1
画像2
画像3
 八瀬小学校の先生たちに,お仕事や好きな食べ物などをインタビューしにいきました。はじめて話す先生もいたたため,子どもたちは少し緊張した様子でインタビューをしていました。教室に戻ってきたからは,「いろいろな先生と仲良くなれたよ!」と嬉しそうに話していました。

ものの燃え方

画像1
画像2
画像3
 今日はものが燃える前の空気と,ものが燃えた後の空気では何がちがうのかを予想して実験しました。気体検知管を使って酸素と二酸化炭素の濃度をはかっていきます。「二酸化炭素は変わらない」と予想した人も多く,結果に驚きの声があがっていました。

上手になってきました!ハードル走

画像1
画像2
画像3
 練習を重ねることで,3歩の歩幅も合ってきました。また,50m走のタイムに近づいてきている人も多くなりました。ペアでタイムを計ったり,走る様子を録画したりして,お互いで確認しています。

5年生 国語「季節の言葉1〜春の空〜」

 自分の感じる春を随筆にしました。そして,その様子をscratchで表しました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

画像1
画像2
画像3
5月16日

1年生の保護者を対象に,給食試食会を開きました。

小学校給食では,栄養バランスなどいろいろ工夫していることが多く,

栄養教諭から丁寧に説明をしました。

給食時間には,1年生の給食の配膳の様子を参観して頂き,

その後はランチルームでの試食です。

多数の保護者の方々がおいでいただきました。

ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

4月学校説明会

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp