京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up42
昨日:208
総数:311798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

クラブ活動始まる!2

 今年度から新たに設置されたクラブもあります。どんな活動ができるのかと,みんなもワクワクしています。理科クラブでは双眼実体顕微鏡をのぞいて岩石を観察しているところでした。チームビルディングクラブでは割り箸を使って,ビー玉をもちあげていました。みんなの心を一つにしないとうまく持ちあがらないようです。
画像1画像2

クラブ活動始まる!

画像1画像2
 13日(月)よりクラブ活動が始まりました。毎週ではありませんが,月曜日の6時間目に4・5・6年生が取り組みます。今年度は体育館がリニューアル工事中のため,運動系のクラブはサッカーとドッジボールの2種類です。写真はサッカークラブと英語クラブのようすです。学年の枠をこえて,楽しく取り組んでいました。

おおきくなあれ わたしのはな

生活科「おおきくなあれ わたしのはな」の学習で,アサガオの種をまきました。
自分達で土にひりょうを混ぜ,ふわふわの土のベッドを作り,種をまき,最初の水やりをしました。
明日から,自分たちで水やりをして育てていきます。
画像1画像2

光のプレゼント第一弾!

画像1
画像2
画像3
透明なパックやケースに光を通して,影の映り方を楽しみました。

明日は,ここに色を付けたら,どんな風に光を通すか試します。

とっても楽しみな様子の子どもたちでした。

トマトを植えたよ

画像1
画像2
画像3
トマトの観察をしました。
国語科で,観察するポイントを学習した後,大きさや数,形,色,手触り,におい,思ったことなど,細かく丁寧に観察することをめあてに,みんな一生懸命観察カードに書いていました。

掃除も集中!

教室と廊下を3人で掃除しています。おしゃべりすることもなく集中して掃除に取り組んでいます。前半は箒を中心に行い,後半は雑巾での拭き掃除をしています。
画像1画像2

交通安全教室 その3

最後に,交通標識の意味も教えていただきました。
これから6年間,安全に登下校するために今日学んだことを忘れず,日々の生活に生かしてほしいと思います。
とても天気がよく,汗ばむほどのお天気でしたが,みんなよく頑張りました。
画像1

交通安全教室 その2

お話を聞いた後は,実際に東門を出たところの横断歩道を渡りました。
信号が青になっていても,必ず自分たちの目で確認し,信号のないところでは,より一層確認を行い,わたりました。
画像1画像2

交通安全教室 その1

南警察署の方と,見守り隊の方にご協力いただき,交通安全教室がありました。
まずは,南警察署の方から交通ルールについてのお話しを聞きました。
みんな一生懸命聞いていました。
画像1画像2

大好きです。給食のカレー。

中間休みのころには,給食室からプーンとカレーの香ばしいにおいがしてきます。給食調理員さんがルーから手作りで作ってくれるカレーを子どもたちは大好きです。今日は汗ばむような気候でしたが,カレーのおかげで食欲はばっちりでした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 5年社会見学(三菱自動車)
11/29 4年社会見学(琵琶湖疏水)
12/2 委員会,児童会あいさつ運動6日(金)まで
12/4 6年ケイタイ教室,代表委員会
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp