京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up25
昨日:94
総数:678177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

「風を一つに〜みんなでつながり ホッとできる凌風を〜」文化祭  10

・吹奏楽部の演奏1
画像1
画像2
画像3

「風を一つに〜みんなでつながり ホッとできる凌風を〜」文化祭9

・舞台発表の様子
画像1
画像2
画像3

「風を一つに〜みんなでつながり ホッとできる凌風を〜」文化祭8

・展示発表の様子2
画像1
画像2
画像3

「風を一つに〜みんなでつながり ホッとできる凌風を〜」文化祭7

・展示発表の様子1
画像1
画像2
画像3

「風を一つに〜みんなでつながり ホッとできる凌風を〜」文化祭6

・合唱コンクール表彰
画像1
画像2
画像3

「風を一つに〜みんなでつながり ホッとできる凌風を〜」文化祭5

・9年生 合唱コンクール
画像1
画像2
画像3

「風を一つに〜みんなでつながり ホッとできる凌風を〜」文化祭4

・8年生 合唱コンクール
画像1
画像2
画像3

「風を一つに〜みんなでつながり ホッとできる凌風を〜」文化祭3

・7年生 合唱コンクール
画像1
画像2
画像3

風を一つに〜みんなでつながり ホッとできる凌風を〜」文化祭2

・5・6年生 音楽発表 
 「新しい世界へ〜177人みんなの力を合わせて〜」
画像1
画像2
画像3

「風を一つに〜みんなでつながり ホッとできる凌風を〜」文化祭1

10月11日(金)に文化祭を行いました。
 5〜9年生で制作したモザイクアートが飾られた舞台上では,文化図書委員のオープニングに始まり,続いて5〜9年生の全体合唱,5,6年生の音楽発表,7〜9年生の合唱コンクール,趣向を凝らしたリーダー講習会の報告をしてくれた児童生徒会,幕間を盛り上げてくれた9年生,そして心が弾んで会場が一つになった吹奏楽部の楽しい演奏がありました。教室やコミュニケーションスペースでは各学年や5組,教科,児童生徒会,部活動で取り組んだ日常の学習の成果としての作品が展示発表されました。いたるところで学園生の活躍する姿がたくさん見られました。そして,当日の舞台発表や展示作品のどれをとっても素晴らしかったのですが,当日に至るまでに何度もみんなで繰り返し練習をしたり,時間かけてより良いものを作りあげようと,一人ひとりが粘り強く取り組んだりした姿を想像するとさらに胸が熱くなりました。
 「風を一つに〜みんなでつながり ホッとできる凌風を〜」というテーマで行われた今年の文化祭。合唱やモザイクアートを通して,みんなで一つの目標に向かって仲間とともに取り組んだかけがえのない時間の中で育まれた「かけがえのないつながり」ができたのではないでしょうか。そしてこの先,その「つながり」がこれまで以上に「ホッとできる凌風」を生み出していくものと感じます。
 午後からは,1年生〜9年生までが一同に介した大体育館で,凌風学園がさらに素晴らしい学校となるための「つながり」をあらためてみんなで実感しながら,今年の文化祭の幕をおろすことができました。
学園生のみなさん,今回の取組で得た「つながり」を大切にして,新たな未来へ向けての良い時間を過ごしましょう。今からここからが新たなスタートです。
 「風を一つに〜みんなでつながり ホッとできる凌風を〜」すばらしい文化祭でした。
  お忙しい中,文化祭にお越しいただいた,ご来賓の方をはじめ保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。
 ・オープニング
 ・モザイクアート
 ・全体合唱 5〜9年生「大切なもの」

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 就学時健康診断 (13:30〜14:30 / 14:30〜15:30)
12/4 4年野外宿泊学習「花背山の家」保護者説明会16:00〜

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

9年教育構想図

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp