![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:35 総数:372852 |
2019 運動会7
今年度の低学年は演技「ふれふれ GO!」を披露しました。ポンポンをもってかわいらしく,しっかりと踊り,観客を微笑ましい気持ちにしてくれました。
![]() ![]() ![]() 2019 運動会6
綱引きは,3回戦まで行われる好勝負!どちらが勝つかハラハラドキドキしました。
![]() ![]() ![]() 2019 運動会5
児童会種目は恒例の「大玉ころりんすっとんとん」です。高学年が低学年を優しくリードしながら大玉ころがしを楽しみました。
![]() ![]() ![]() 2019 運動会4
今年度の選択種目は玉入れと綱引きです。玉入れは,高学年の部で,赤組が大逆転しました。
![]() ![]() ![]() 2019 運動会3
徒競走。低学年の一生懸命でかわいらしい走りから高学年の勢いのある走りまで。見ごたえがありました。
![]() ![]() ![]() 2019 運動会2
エール交換から始まったプログラム。6年生の団長さんを中心に応援団がよく頑張りました。赤組も白組も気合の入った声で,相手チームにエールを送りました。
![]() ![]() ![]() 2019 運動会
お天気が心配された10月5日(土)でしたが,みんなの願いが通じたのか,当日は朝から晴天でした。心地よい気候の中,開会式が行われました。1年生にとっては小学校生活で初めての運動会,6年生にとっては最後の運動会です。それぞれのめあてを胸に秘め,開会式を終了しました。
![]() ![]() ![]() 花を植えたよ 1年生![]() ![]() ![]() たいよう学級 図書ボランティアさんの日![]() 今回は,『ねっこ』『ちいさなおうち』『よーいどんけつ いっとうしょう』の 3冊を紹介していただきました。 今回は,『ねっこ』の本のイメージが広げられるように, サツマイモのヘタから葉っぱや根っこが出ているものを持参してくださいました。 具体物と絵本で,目には見えない世界が実際に見えるようになると,とても楽しいですね。 たいよう学級 図書ボランティアさんの日
たいよう学級では,9月から学習ボランティアの方に協力していただき,
『本を楽しもう』の図書ボランティアさんの日を設けています。 いろいろな本に触れる時間となればと考えています。 9月は,『あいさつ』『ぼくのすきなおじさん』の2冊の本を紹介していただきました。 『あいさつ』の本では,挨拶は,人だけがするコミュニケーションではなく, 動物たちも,それぞれ,やり方は違うけれども,挨拶をしてコミュニケーションをはかっていることが分かりました。気持ちがとても温かくなる絵本でした。 ![]() |
|