京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up20
昨日:28
総数:431871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

1年生 国語「むかしばなしがいっぱい」

画像1
画像2
画像3
 日本のお話や外国のお話,教科書にのっているお話の中から,まず自分の知っているお話に〇をつけました。

「これ知ってる!」
「これも読んでもらったことある!」

 さあ,この後,図書室に行って,むかしばなしをさがして読みますよ。

5年生 山の家 その32

 帰りは下り。行きよりは楽かな。と思っていましたが,足場が悪く,なかなか厳しい山道でした。
 しかし,途中でリタイアする子もなく,全員で無事に山の家に帰ってくることができました。
 15:45からは,入浴です。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 その31

 昨年の台風21号で,まだまだ山の中は荒れたままでした。
 改めて,自然の怖さを実感しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 その30

 やはり厳しいてんぐ杉登山。途中,「足いたい。」「しんどい。」「お腹空いた。」等々。いろいろありましたが,みんなで励ましあい,昼食場所へと到着しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 その29

 てんぐ杉へ出発です。
 少し曇り空でしたが,登って行くうちに晴れ間が出てきました。
 途中,山の家に向かって「ヤッホー」と叫ぶと,職員の方に聞こえたようで,向こうからも「ヤッホー」と返してくれました。
 およそ,5秒後に私たちに聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

★今日の給食は・・・★

画像1
画像2
 今日のこんだては,かんとうに・さばのみそに・ごはん・ぎゅうにゅうです。

 たんぱくしつをはじめ,カルシウム,DHA,EPAなど,さばの栄養は大変豊富です。今日のさばのみそには,骨もありましたが,おはしで上手に骨をとりながら食べていました。

 5年生は,山の家の3日目です。今日は,メインの山登り! てんぐ杉の頂上で食べるおにぎりは,どんな味なのでしょう。

5年生 山の家 その28

 いよいよ,てんぐ杉登山です。しっかり食べて,体力を補充してくださいね。
 9:15から,てんぐ杉登山へ行ってきます!!
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 その27

 朝食です。ごはんより,パンを選ぶ子が多いようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 その26

 山の家,3日目のスタートです。
 昨夜は10時ごろには,ほぼ全員ぐっすり寝ていました。
 今日も,元気いっぱいです。
 朝の集いでは,今日から2名の学生ボランティアに参加してもらい,いろいろとお世話になります。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽「けんばんハーモニカ」編

画像1
画像2
画像3
 「つきよ」の曲を練習しています。

 この曲は,同じ音が続くところがあります。そこは,指で何回も押さえずに,けんばんを押さえたまま,「トゥ・トゥ」と口で音を切ります。ちょっとむずかしい・・・。

 だんだんできるようになってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp