京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up3
昨日:105
総数:697012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 11月27日(水)

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・スパイシーチキン
 ・ミネストローネ

 『スパイシーチキン』は、鶏肉をにんにく・ヨーグルト・カレー粉・塩・醤油にしばらく漬けて置き、米粉・片栗粉をまぶして、油でカリッと揚げました。

 『ミネストローネ』は、イタリアの家庭料理です。たくさんの野菜を使ったトマト味のスープで、中に入れる具は家庭によって、さまざまです。今日の給食の「ミネストローネ」の具には、ベーコン・ミックスビーンズ・玉ねぎ・人参を使っています。

 子どもたちから、「今日の給食で『スパイシーチキン』の衣がカリカリで鶏がやわらかくて一番おいしかったです。また、食べたいです。『ミネストローネ』は、豆が甘味をひきだしていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。

将棋部

 学習発表会を控え、子どもたちも忙しいときですが、がんばって活動しました。
 最後のあいさつの後は、全員で後片付けもしっかりしています。
画像1
画像2
画像3

皇帝ダリア

 朝晩はめっきり冷えて、冬らしい気候になりました。そんな中、正門わきにピンクの大きな花が咲いています。今年植えた『皇帝ダリア』です。
寒い中、すっくと立った茎の先に花が華やかに咲いている姿に、元気をもらえます。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「土地のつくりと変化」 4

 調べて分かったことをもとに,交流をして理解を深め合いました。
画像1
画像2

6年生 理科「土地のつくりと変化」 3

 調べたことで,わからないところを友達とどういうことなのかを話し合いながら活動しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「土地のつくりと変化」 2

 友達とタブレット端末で調べたことをもとに,話し合いながらノートにメモしたり,調べなおしたりしながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「土地のつくりと変化」 1

 タブレット端末を使って,火山活動による土地の変化について調べました。
画像1
画像2
画像3

6年生 道徳科「杉原千畝」

 杉原千畝さんの話をもとに「正義」ということについて考えを出し合いました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習発表会に向けて

 学習発表会の練習を体育館で行いました。実際の明るさで練習をしました。
画像1
画像2

4年生 音楽科「学習発表会に向けて」

 学習発表会での歌を音楽室で練習しました。一人一人の口がしっかりとあいて,とてもよい歌声になっています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/27 大文字予選会(予備日)
11/28 学習発表会リハーサル
11/29 学習発表会
12/1 少年補導マラソン大会 PTAコーラス
12/2 SC
12/3 委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp