京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up129
昨日:743
総数:646972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

【6年】租税教室

画像1画像2画像3
 30日(金)に租税教室を行いました。税金の使い道や税金のおかげでいろいろなことが可能になっていることについて学びました。みんなで使うものに税金がかけられていますので,公共のものを大切にしていってほしいと思います。

気持ち新たに〜児童朝会〜

 今日は夏休みが明けて最初の児童朝会でした。長い休みの後なので,子ども達がどんな様子で体育館に来るか楽しみに待っていると,代表委員を先頭にしっかり並んで入って来てくれました。
 9月の児童会目標は『周りの迷惑にならないように,安全に登校しよう』です。夏休み前に行われた地域合同会議の中でご指摘いただいた登下校について全校で考えていくために,この目標に決まりました。見守り隊やわんわんパトロールに参加してくださっている地域の方々への感謝の気持ちを忘れずに,みんなで登下校の仕方を意識していきたいと思います。
 また,児童会本部の子ども達が夏休みに参加した「京キッズ会議」の様子や,その中で学んできたことの報告もしました。「みんなが明日も来たいと思える学校にするために自分達にできること」を考える良い機会となりました。
 人権のお話では,ヒグマくんとシロクマくんの劇を通して「自分の住む地域や学校に誇りをもつこと」「それと同じように相手の住む地域も大切にすること」について考えました。それを受けて,学級の中で大切にしたいことをまとめました。後日,それぞれの学級で考えたことを人権掲示板に掲示して,みんなで大切にしていきます。
 気持ち新たに。長い夏休みを終えて,再出発の時。子ども達に寄り添い,つながり,次のステップに向かう大切な2学期のスタートです。
画像1

今日の給食(9月2日)

画像1
画像2
今日の給食は,
・麦ごはん
・牛乳
・なま節のしょうが煮
・ひじきの煮つけ
・すまし汁
でした。

今日は6年1組がパクパクルームで食べました。
なま節はかつおから作られていることを考えながら,また,食に関する指導で和食について考えたので,すまし汁のだしを味わいながら食べていました。

自由参観ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 今日の自由参観日は,あいにくの雨となってしまいましたが,多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 朝早くから,朝の会の様子を参観していただいたり,給食の様子をご覧いただいたり,クラブ活動で頑張る姿を見ていただいたり。いつもとは,違う子どもたちの様子を発見していただけたのではないかと思います。
 また,3年生では,下鴨警察署の方をゲストティーチャーに迎え「非行防止教室」を。6年生には,税理士の方々に「租税教室」を。5,6年生にはKDDIの方から「ケータイスマホ教室」を開催していただきました。ホンモノの方,プロの方,からのお話は子どもたちの心に響きます。これからもこうした機会を大切にしてきたいと思います。

料理クラブでフレンチトースト作り

画像1
画像2
画像3
今日は料理クラブでフレンチトーストを作りました。
しっかりとパンを卵液に浸けて,バターで良い香りを漂わせながらほどよい焼き色で焼けました。
班のみんなで協力して,どの班も上手に仕上がりました。

明日は自由参観日

画像1
 2学期が始まって1週間が過ぎました。
 明日は,自由参観日です。
 朝の国語タイムから朝の会,放課後の部活動まで,どの時間帯でもおこしいただき,子どもたちの様子をご参観ください。
 <swa:ContentLink type="doc" item="95677">明日の時間割</swa:ContentLink>は,先日配布しました「自由参観日のご案内」をご覧ください。お待ちしております。
  8:35〜 8:45 国語タイム
  8:45〜 8:55 朝の会
  8:55〜 9:40 1時間目
  9:45〜10:30 2時間目
 10:50〜11:35 3時間目 
 11:40〜12:25 4時間目
 12:25〜13:10 給食
 13:30〜13:45 そうじ
 13:45〜13:55 算数タイム
 13:55〜14:40 5時間目
 14:45〜15:30 6時間目(クラブ活動
 16:00〜17:00 部活動(サッカー部・バレー部・和文化部・アート部)

3年生(2学期係活動)

 2学期になり,新しく係活動を決めました。1学期に取り組んできたことを活かして考えています。クラスが楽しくなるために。みんなが仲良くなるために。これからの活動が楽しみです。
画像1
画像2

1年 夏休みのこと

2学期が始まりました。久しぶりに会う友だちと楽しそうに話す姿を見ると成長を感じます。国語科「なつやすみのことをはなそう」の学習では,夏休み中の出来事や経験を思い出し,友だちに伝えました。どこに行ったか,なにをしたか,思ったことなどを,どんな順序で話すとよいか考えながら伝えていました。聞く側も同じような経験をしているので,たくさん質問をしたり,感想を言ったりして盛り上がっていました。
画像1
画像2

3年生(2学期の目標)

 2学期の目標を書きました。「2学期は勉強をがんばりたいな・・・」「運動会があるからなぁ・・・」
 子どもたちには,それぞれの想いがあるようです。実現できるように頑張ってほしいです。
画像1
画像2

3年生(自由研究は何をした?)

 夏の自由研究を見合いました。夏休みの力作は,どれもいい作品ばかりです。この機会に,一緒に遊んだり説明したりして楽しみました。
 金曜日の自由参観日にも,子どもたちの作品は展示していますので,どうぞ保護者の方もご覧ください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 就学時健康診断
11/29 持久走大会
11/30 全市サッカー交流会
12/2 児童朝会

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保健だより

学校アンケート

研究

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp