京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up56
昨日:23
総数:377752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月22日(月):休日参観代休日   10月8日(水)〜10日(金):5年花背山の家宿泊学習

誕生日のお祝い

画像1画像2
今週3年生では一足早く,8月・9月生まれの子たちの誕生日会を給食時間に開きました。牛乳で乾杯し,いつもより楽しい給食時間を過ごしました。

光のさしこむ絵

 4日(木)3・4時間目,4年生が図工科で「光のさしこむ絵」に取り組みました。光の効果や材料の特徴を確認するために,時々光にかざしながら制作を進めました。
 4時間目の途中になると,制作が終わった子どもたちが自主的に掃除を始めてくれました。自分のことだけでなく,周りの友だちのことも考えられる…成長を感じることができました。
画像1画像2画像3

5年 山の家から 31  −冒険の森 アスレチックー

自然観察の後は,アスレチックです。

少し滑るところもありましたが,けがもなく楽しんで遊びました。

もっともっと時間がほしいようでした。
画像1
画像2

5年 山の家から 30  −自然観察ー

午後は,山の家の中で自然観察をしました。

山の家の先生と一緒に歩きました。

草木や鳥のことなどを教えていただきました。
画像1
画像2

5年 山の家から 29  −魚さばき&焼 その3−

美味しそうに焼けたイワナは,洋食弁当とともに食べました。

脂がのっていて,本当においしかったです。

魚はちょっと・・・と口にしていた子どもも,ペロリと食べていました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家から 28  −魚さばき&焼 その2−

さばいたイワナは,炭で焼きました。

焼いていると,じわっと脂がしたたり落ちて・・・

とても美味しそうに焼けました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家から 27  −魚さばき&魚焼き その1−

先ほどつかんだイワナを調理しました。

イワナのヌルヌルに苦戦しながらも,内臓を取りだし,串を刺して準備が整いました。

みんな手際がよかったです。
画像1
画像2

5年 山の家から 26  −魚つかみ その2−

次第に本領発揮です。

キャーとか叫ぶこともなく,黙々と魚をつかみました。

元町校の子どもたちは,全員あっという間につかめました。

これからは,その魚をさばいて焼いて食べます。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家から 25  −魚つかみ その1−

晴天の中,魚つかみが始まりました。

水は少し冷たかったけど,気になりませんでした。

最初はおそるおそる魚に近づいていましたが・・・
画像1
画像2
画像3

5年 山の家から 24  −朝食ー

待ちに待った朝食です。

でも,子どもが食べるおかずの量は少ないかな。

ご飯とパンはたくさん食べていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/26 学芸会
11/29 6年制服採寸(昼休み)
12/2 朝会 人権の日 保健の日

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

研究発表会のご案内

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp