京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up18
昨日:58
総数:671662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

科学センター学習 その3

 6年1組は様々なセンサーの仕組みについて実験を通して学びました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習2

画像1
画像2
3組は気体についての学習をしました。ドライアイスを使って二酸化炭素をはじめとした気体について学びました。

科学センター学習1

画像1
2組は「木」について学習しました。まず,大きな木を見ながら,樹齢を予想し,そこから実験を通して木の特徴を調べました。実験では,なぜマッチには鉄よりも燃えやすい木が使われているのか,木の断面を拡大するとどうなっているのかなど,実際に班で体験しました。そして最後には,ヒノキの精油を蒸留して作り,しおりに香りをつけてお土産にしました。

フレンズ遊び その3

画像1画像2画像3
 心配していた天候も何とかもち,外でも元気いっぱいグループの仲間と遊ぶことができました。

フレンズ遊び その2

画像1画像2画像3
 6年生はこの日のために企画・準備を頑張ってきました。下級生の喜ぶ顔を見ると頑張ってよかったなと思います。

フレンズ遊び

画像1画像2画像3
 久しぶりのフレンズ遊びでした。前回の校内ラリーを終えて,どのグループも少しずつ仲が深まってきているようです。今回も6年生が考えた遊びをみんなで楽しそうに遊んでいました。

学習発表会

 6年生は学習発表会で太宰治の名作に挑戦しました。登場人物の心情や場面の雰囲気などを演技・歌唱・身体表現の3つのパートに分かれて表現しました。最高学年としての気持ちの入ったとても素晴らしい発表で感動しました。
画像1
画像2

畑で大発見!

画像1
画像2
なるほど!なるほど!!


色々な発見がある社会見学になりました。
色んなことを教えてくれた,農家の方と,スイカのすいちゃんと,大根のだいちゃんに感謝を伝えました。

畑で探検!

画像1
画像2
畑でつくられるものについて,社会見学に行きました。
色々なものがたくさんの工夫によって,作られていました。

これは何なのかな?

色々な物の重さをはかりを使って調べました。

「1めもりは5gだから・・・」「1000gは1kgなんだ!」

素敵なつぶやきがたくさん見られました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp