そして…(4年生)
2時間目には,次の実験で使う『アルコールランプ』の使い方を,特別に校長先生に教えていただきました。理科が専門の校長先生に教えていただくということで,子どもたちの目はいつも以上にキラキラと輝いていました。
【学校の様子】 2019-11-19 18:49 up!
理科の時間に…(4年生)
水の温度と体積の変化について実験をしました。前回,試験管では変化の様子が分かりにくかったので,今日は試験管より細いガラス管を使ったところ,温めたり冷やしたりしたときの水面の上がり下がりがとてもよくわかり,どの班も体積の増減につなげて考えることができていました。
【学校の様子】 2019-11-19 18:49 up!
2年 学芸会の準備
背景や大道具を作りました。手に絵の具をつけると,何とも言えない感触に「うわあ。」と驚きながらも楽しんでいました。
【学校の様子】 2019-11-19 17:12 up!
2年 国語 お話の作者になろう
自分で考えたお話の本が完成しました。今日は友達と読み合いっこをしました。「イコカがつかれて大丈夫かなと思いました。」「貝がとてもおいしそうだったからぼくも食べてみたいです。」などお話の感想を伝えました。おもしろいお話がいっぱいで読んでいてとても楽しいです。
【学校の様子】 2019-11-19 17:12 up!
2年 学芸会の練習
本番のように照明をつけて練習しました。動きもセリフをよく覚えて動けています。あと一週間でさらに楽しい劇になるように練習をしていきます。
【学校の様子】 2019-11-19 17:09 up!
2年 みんなあそび
中間休みにしっぽとりをしました。チーム戦で最後にしっぽがたくさんある方が勝ちというルールを遊び係が考えてくれました。相手の動きをよく見てしっぽをたくさんとっていました。
【学校の様子】 2019-11-19 17:08 up!
5年生 理科の学習
【学校の様子】 2019-11-19 17:08 up!
5年生 理科の学習
【学校の様子】 2019-11-19 17:08 up!
5年生 理科の学習
【学校の様子】 2019-11-19 17:08 up!
5年生 社会科の学習
生産された工業製品がどのように運ばれているのかを考えています。
【学校の様子】 2019-11-19 17:08 up!