京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:34
総数:905537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

もみじ読書週間

画像1
画像2
画像3
15分間ゆっくりと読書をすることで,心も落ち着き集中して本を読むことができています。

学級文庫にも秋からたくさんの本が増えて,子どもたちはより一層読書に親しんでいます☆

もみじ読書週間

画像1
画像2
画像3
秋と言えば,「読書の秋」
今週は,こどもたちに読書をすすめる「もみじ読書週間」です。

自分の好きな本や興味のある本を朝の15分でじっくり読んでいます。

6年 調理実習!

 「ジャーマンポテト」の班は,玉ねぎやベーコンをサラダ油で炒めた中にゆでたじゃがいもを入れました。とてもおいしそうでした!
画像1
画像2

まかせてね!今日の食事!

画像1
画像2
 6年の調理実習では,それぞれの班で工夫した食事を作りました。

秋みつけ!

画像1
画像2
画像3
 いいお天気かな,と思ったら雨がパラパラ。でも,みんなが出かける5時間めは,青空になりポカポカ陽気になりました。学校に一番近くの公園「鹿ノ下公園」に出かけてきれいな葉っぱやねこじゃらしの秋バージョンも見つけました。ふじだなも見つけました。

そらいろ畑!

画像1
画像2
 ぐんぐん大きくなった大根!収穫まであと少し。太く大きくなるように土よせをしました。「だいこんステーキ!」「だいこんもち!」他にどんな大根料理があるかな?みんな楽しみにしています。

マット運動

11月20日(水)
体育で初めての,マット運動をしました。体をまっすぐにして転がる横回りでは,「簡単や〜!」と言いながら転がっていましたが,段々難しい技になると苦戦していました。上手な子の見本を見て拍手をしたり,お互い技を見合って楽しそうにしていたり,明るい雰囲気で授業が進みました。これから練習して,かっこよく回れるようになるといいですね☆
画像1
画像2
画像3

いろいろなおとを たのしもう (2)

画像1
途中で曲調がかわったところになると,子どもたちはそれに合わせて動きをかえていました。その後,音やリズムから,どんな感じがしたか発表しました。

楽しい鑑賞の学習になりましたね♪

いろいろなおとを たのしもう (1)

画像1
音楽科で鑑賞の学習をしました。
耳をすませて,時計の様子を思いうかべながら,曲を聴きました。

目覚まし時計になりきって,時計がどんな様子か想像しています。

見てみよう!

画像1
画像2
画像3
火山灰を双眼実体顕微鏡で見ました。
見た目とは違い,キラキラしているものもあり
なかなか面白かったです。
ピントを合わせるのもうまくなってきました。
写真は,下準備をしているところです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp