京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up25
昨日:42
総数:699048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 図画工作科「おめんづくり」 1

 学習発表会で使うお面を作りました。線を残して,丁寧にクレパスで塗りこんでいました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳科「おじさんからの手紙」

 バスに乗った子どもたちのマナーのすばらしさを手紙に書いたおじさんの気持ちについて話し合いました。周りの人のことを考えて行動する良さについて,子どもたちは学習しました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「太陽の光をしらべよう」 2

 鏡の角度をうまく使い,陰になっている壁に鏡で反射させた光をあてて明るさを楽しんで活動していました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「太陽の光をしらべよう」 1

 平面鏡を使って,光の進み方や性質を調べました。なかなか太陽が出てこない日でしたが,時折見せる太陽の光を使って,光の進み方を調べました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「食べ物のひみつ 教えます」 2

 清書した用紙を台紙に貼り,絵などを付け加えて作成しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「食べ物のひみつ 教えます」 1

 それぞれが調べたことを文章に清書しています。ノートからまず清書の紙に書いて作っています。
画像1
画像2

4年生 算数科「がい数とその計算」

 かけ算の計算を概数で表すときに,どのようにすればよいのかを考えました。計算の途中で概数に表して計算した時の値について理解を深めました。 
画像1
画像2

4年生 外国語活動"Do you have 〜?"

 文具の英語表現を使って,"Do you have 〜?"の言い方に慣れ親しみました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳科「にぎりしめた いね」

 自分の意見と異なる意見をもつ人と話し合いをしていく時に,どんな考えを大切にしていけばよいのかを教材を通して考えました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語活動"Can you 〜?"

 "Can you 〜?"をつかって,友達を紹介し合いました。"Can you 〜?"の表現に慣れ親しみました。 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 SC
11/26 フッ化物洗口
11/27 大文字予選会(予備日)
11/28 学習発表会リハーサル
11/29 学習発表会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp