京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:21
総数:255947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:夢 笑顔 ひらめきいっぱい 御所東 

御所東コミュニティ「ふれあいのつどい」のお知らせ

画像1
 11月2日(土)午前10時から12時まで,御所東小学校を会場にして開催します。前半は「丸竹夷で唄って踊ろう!」ということで舞踏家の増田先生をお招きして,みんなで歌ったり,踊ったりして,京都の文化に触れていただこうと思っています。また後半の「ようこそ!御所東小学校へ」では,子どもたちがツアーガイドになって,地域の方々に,御所東小学校の校舎を案内するという予定になっています。日頃の授業の様子や,教室,特別教室なども子どもたちが紹介する予定をしています。
 ぜひ,多くの方々のご参加をお待ちしています。

学校の掲示物から

 2年生の教室前には,九九の表が掲示されています。
きっと,今は3の段の九九をがんばって唱えているのだなと思います。
おうちでも,家の人に聞いていただいていることでしょうね。
九九を唱えて教室に入るようですよ。がんばれ,2年生。

 読書センターの掲示板には,ハロウィーンの楽しい掲示物。楽しい掲示物に誘われて,読書センターに来てくださいね。

 そして,廊下には,それぞれの学年で使えるようになってほしい語彙の一覧表を掲示しています。大野先生の力作です。使い方のビデオを作ろうと思います。
子供たちには,豊かな言葉の担い手になってほしいですね。

 
画像1
画像2
画像3

ごはんの量は,どれぐらい?

画像1
 給食室の前には,給食委員会の子どもたちが,毎月の食の目標を掲示してくれています。今月は,「ごはんをしっかり食べよう」ということです。
 週に4回ある米飯給食ですが,ごはんが残ってしまう傾向があります。そこで,お茶碗にどれぐらいご飯の量にしたらいいのか,見本を示してもらっています。
 初めて見たときは,本物のごはんかと思ってしまいました。でも,よ〜く見ると,廣瀬先生の手作りでした。

授業の様子から

 3組の教室では,おいしそうな(?)学習に取り組んでいました。おべんとうがテーマの絵本を読んで,どんなおかずが登場したのか思い出していました。
順番も間違えないように,おかずの名前を確かめながら勉強しています。このあと,お弁当を作るのだそうです。
 1年生の教室では,音楽の時間。鍵盤ハーモニカの演奏ですが,指使いに気を付けながら上手に演奏できてきました。
 中間休みに入ると,読書センターでは,学校司書の川原先生の読み聞かせタイムです。
いろんな工夫をして読み聞かせしていただくので,子供たちも楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

今日は,新献立です!

画像1画像2
今日の給食の献立は,新献立の「とびうおの香草あげ」です。子どもたちは「とびうおを食べるの?」「どんな味がするだろう?」と食べえ前から,興味深々です。
給食時間が近づくにつれ,給食室から香ばしいにおいがしてきました。
楽しみにしていた給食時間です。「カラッ」と揚がった「とびうお」は,歯ごたえもあり,噛めば噛むほど味がして,とってもおいしかったです。みじん切りにしたパセリと乾燥したバジルを使って,香りよく仕上がった「とびうおの香草あげ」。また,ぜひ食べてみたい献立の1つとなりました。

きずなグループによるたてわり活動

 運動場のグループは長縄でしたが,体育館で活動するグループは,風船バレーです。風船が割れないのかなと思ってみていると,どこへ行くのかふわふわ飛んでいく風船を使って,上手に遊んでいました。
 見ていると,高学年の子供たちが,自然と,下級生の子どもたちが活躍できるようにしてくれています。やさしい高学年だなと思います。
画像1
画像2
画像3

きずなグループによるたてわり遊び

 今日の体力アップの時間は,きずなグループでの活動でした。
きずな遠足があったばかりなこともあり,グループの仲はぐんと深まっているようです。
 運動場のグループは,長縄あそびです。高学年がうまくリードしてくれているなあと感心してみていました。
画像1
画像2
画像3

きずな遠足 14

 無事学校に到着し,帰校式を行いました。司会の子どもたち,代表の言葉の子どもたちがしっかりと進めてくれました。子どもたちは,きずな遠足をふり返り,楽しかったことや頑張ったことなどを発表しました。今日のきずな遠足を通して,たてわりグループでのきずながさらに深まったことと思います。
 今日1日,心配されていた天気がくずれることもなく,屋外の活動も思い切り楽しむことができました。保護者の皆様には,お弁当などのご準備でお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

きずな遠足 13

 予定より遅れて帰途のバスに乗りました。たっぷり遊んでちょっと疲れているかな。楽しかったね。
画像1
画像2
画像3

きずな遠足 12

 まだまだ遊ぶ子どもたち。堪能したことでしょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp