京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up89
昨日:81
総数:274497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

理科「見つけたよカードを書こう」

画像1
画像2
 理科で外へ出て,ルーペを使って観察し,見つけたよカードにかきました。大きさや色や形に注目して観察しました。花びらの形や色の変化をよく見て書き表していました。だんだんとルーペの使い方が上手になってきました♪

特別の教科道徳『ごめんね』

画像1
 道徳科の学習で「ごめんね」という教材を使って学習しました。めだかが入っているびんを落としてしまったけれど,それを正直になかなか言えない私の気持ちを考えていきました。「正直に話すのは勇気がいるけれど,話したら自分も相手の気持ちもスッキリする。」「自分もこれから迷った時は,正直に言って気持ちをスッキリさせたい!」などといったふりかえりを書いていた子ども達です。

楽しい読み聞かせ♪

画像1
 今日の国語科の時間に本係が『読み聞かせ』をしてくれました!本係がみんなが喜んでくれそうな本はどんな本なのかを考え,たくさん練習して読み聞かせをしてくれました。聞いている子どもたちも興味津々で聞き入っていました。来週の本が楽しみです♪

6年 科学センター学習2

前半の学習では,3000個もある川原の石からお気に入りを選んで鑑定したり,ランダムで50個選び,種類ごとに分けたりしました。休憩後,続いて後半の学習に入ります。
画像1
画像2

6年 科学センター学習

画像1画像2
科学センター学習が始まりました。
テーマは「川原の石」です。どんな学習が始まるか,ワクワクです。

ハッピーキャロット♪

画像1
やったー!!
ハッピーキャロット♪
今年度初めてのハッピーキャロットの日でした。
入っていると気分がハッピー♪
給食調理員さん,大好きなカレーに素敵なスパイスをありがとうございます。

4年生 咲き誇る「花」

画像1
画像2
画像3
4年生,一番最初に毛筆で挑戦する字は…,「花」です。
準備が早くなり,ピンと伸びた最高の姿勢でとても集中して一画一画書きました。一文字入魂。疲れた様子の子ども達でしたが,「上手に書けた!」と笑顔とともに,堂々とした立派な「花」が咲き誇っています。

5年生 整数と小数

画像1画像2
算数では「整数と小数」の学習をしています。
10倍,100倍,1000倍した時や10分の1,100分の1,1000分の1にした時の小数点の移り方について考えました。
ノートの使い方や発表する時のルールもしっかりと身についている5年生です。

天気と雲

画像1画像2
今週は理科の学習で「天気と雲」の様子を観察しています。
晴れた日が続いている今週は巻雲が多く見られました。
「雲は西から東に動いているね。」
「雲が動く速さは午前と午後とでは違ったね。」
などとグループで話し合いながら観察している子ども達・・・。
自分の意見や友だちの意見を伝え合いながら学びを深める姿が素敵です!

放課後まなび教室 開講式 2

画像1画像2
今年度も,たくさんのスタッフの方々にお世話になります。スタッフのみなさんの自己紹介の後,子ども達も自己紹介をし,「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。

まなび教室での約束をしっかり守って,学習や活動をしていきます。

放課後まなび教室のスタッフの皆さん,一年間,よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/25 自由参観日 クラブ活動 学校預り金引き落とし日
11/26 6年普通救命救講習 ALT
11/27 4年社会見学
11/28 就学時健診13:50受付 短縮4時間授業
11/29 3年2組以外5時間授業完全下校 SC来校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp