京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up22
昨日:81
総数:274430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

和献立

画像1
画像2
5月の和献立は,5月21日でした。今回も,献立の説明を聞いて,味わって食べました。子ども達は「おいしい!」といい笑顔でした。

ミニトマト

画像1
画像2
画像3
ゴールデンウィーク後にミニトマトの苗を植えました。その後に支柱を立て,水やりを毎日行っています。しっかりと育てて,おいしいミニトマトを育てたいです。

シャトルランをしました

画像1
体育館で20mシャトルランをしました。自分の目標をしっかり持って,一人一人が粘りの走りをしていました!

リコーダーの練習です。

スクールサポーターの船津先生の指導で,リコーダーを練習しました。「小さな約束」をリコーダー演奏しました。音楽室から,美しいリコーダーの音色が響きました。
画像1

美しい心

教室の横にあるトイレの入口付近に,保健係がポスターを掲示してくれました。「スリッパの形(並び方)はあなたの心の形です」とは,言い得て妙ですね。その後がいい!「今日も美しい心でいてくれてありがとう」すてきなフレーズです!
画像1

学校探検!

画像1
画像2
 楽しみにしていた,2年生との学校探検がありました。たくさん教室があって,1年生は「こんなにあるの?!」「ぜんぶまわれるかなぁ!」とワクワクがとまりません。2年生が1年生に優しく声かけしている姿に,心が温まりました。

芽!芽!

画像1
画像2
あさがおの芽が出てきました。形,さわったかんじ,においなど,よく見て観察カードに書いていました。ますます,毎日の水やりが楽しみのになったそうです。

部活動開講式

5月24日(金),部活動開講式がありました。
校長先生から,
〇自分で選んで入った部活動。それぞれの活動を楽しむこと。
〇異学年と協力して活動すること。
〇各部活動でのルールを守ること。
とのお話がありました。その後,各担当の先生から活動内容や約束などを聞きました。
子ども達は,これから始まる活動を楽しみに,目を輝かせて話を聞いていました。
1年間,継続して活動し,充実した部活動にしてほしいと思います。

画像1
画像2

わくわく集会!

画像1
画像2
1年生と2年生とが仲良くなる「わくわく集会」がありました。2年生が,楽しいダンスを教えてくれたり,クイズを出してくれたり,とても素敵な時間を過ごすことができました。いよいよ,金曜日は,わくわくグループで学校探検です!頼りになる2年生についていきます!

新体力テスト『シャトルラン』

 体育の時間に新体力テストの『シャトルラン』を行いました。子どもたちにとってはじめてのシャトルランでしたが,全力で取り組むことができました。自分に挑戦しました。それから朝ランニングがスタートしました!毎日の小さな積み重ねは,必ず自分の力になります。継続は力なり!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/25 自由参観日 クラブ活動 学校預り金引き落とし日
11/26 6年普通救命救講習 ALT
11/27 4年社会見学
11/28 就学時健診13:50受付 短縮4時間授業
11/29 3年2組以外5時間授業完全下校 SC来校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp