京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:0
総数:302681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

soul63

画像1
平泳ぎの練習にどんどん熱がはいってきました。
足だけ…手だけ…それぞれが工夫をして取り組んでいます。
本当にいい学びの姿です。

3年 算数は明日テスト。

1億をこえる数の学習が終わりました。いよいよ明日はテストです。
103,5030など空位のある数には十分注意が必要です。
ぜひ点検してあげてください。

国語は予定表では明日テストでしたが,予定どうり進まず明日はテストではありません。
来週のテストになりますのでよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

3年 観察記録が「CHANGE」

1人1ポットずつホウセンカを用意。
リアルなホウセンカが手元にあり,体のつくりを観察しました。
するとどうでしょう。
これまでの観察記録より細かな部分にまで気を付けて記録がとれていました。

画像1画像2画像3

道徳の時間から

画像1
道徳の学習をしている3年生の様子です。
人の心について一生懸命考え,互いに意見を交換し合う姿がとても素敵でした。
でも何よりもうれしかったのは、多くの人が手をあげて先生に「わかったよ」「考えたよ」のサインを送っていたこと。

soul62

画像1
5年生のBrothersです。
まさにBrothersを達成した瞬間です。
soulスイミング学習のなかにBrothersスイミング。共感的な人間関係がうまれると,次第に泳法も向上していきます。

コロコロ ぺったん シャカシャカ

図工科の「コロコロ ぺったん シャカシャカ」で,自分たちが持ってきた身辺材に絵の具をつけてコロコロ・・・と楽しく形を画用紙に写しました。「どのような色にしようかな?」「どんな形を使ったらいいかな?」「この道具を使うと面白いよ!」と,どの子ども達も,とても楽しそうに造形遊びをしていました。
画像1
画像2
画像3

おむすびころりん すっとんとん

 国語科の「おむすび ころりん」で,自分の選んだ好きな場面の音読発表会をしました。どの場面の子ども達も,おじいさん,おばあさん,ねずみになりきって,張り切って発表をしていました。
画像1

soul62

画像1
いったい何が描かれているのかな?
じっくり見ているのはアートカルタです。5年生になって初めて使用しました。
今日やったのは「アートカルタ衰弱」描かれているものに注目して,共通点を探しています。みんなとても楽しそうでした。

soul61

画像1
合奏のポイントはやっぱり「話を聞く」。
志水先生の指示が聞けていないとバラバラ。やはり指揮者が必要な理由と同様で,音楽にはリーダーが必要なようです。
しかし,みんな楽器と向かい合っています。明日楽器担当の子には楽器の写真を配布するのでお家でも練習してみてください。

soul60

画像1
5年生のチャレンジタイムはコグトレからはじまります。
まずは,「まとめる」をトレーニング!あれ?これってバルス数字?違いますよ!☆を数えています!
これでさらにパワーアップを図ります!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 勤労感謝の日 学区総合防災訓練 タグラグビー全国小学生選手権一次予選
11/25 読書週間〜29日(金) クラブ活動 *振替2
11/26 《木曜校時》 学校運営協議会11:00 食の指導4−2
11/27 3年社会見学 ALT お話宝石箱(中間休み)
11/28 朝のお話宝石箱〈2年〉
11/29 5年社会見学〈Honda鈴鹿製作所工場〉
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp