京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up41
昨日:43
総数:646150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

4年生みさきの家15 2日目【磯での生き物観察】

 磯観察では,志摩マリンランドの方に宮崎浜へ来ていただいて,潮の満ち引き引きのことや磯にいる生き物について教わりました。トレイに海水をくんで,ヒトデの観察をしました。ヒトデを裏返し、自力で表にもどる様子を真剣に観察していました。海の生き物の不思議にふれることができました。
画像1
画像2

4年生みさきの家14 2日目【磯観察】

画像1
画像2
画像3
 午後のプログラムです。磯観察に向かってい,ます。今日も天気がよく海がきらきらしていて、「わぁ〜。きれい!」と子どもたちも感激していました。地層になっている大きな岩を越えて、浜へ行きます。

みさきの家13 2日目 【昼食】

画像1画像2
 東屋でお昼ごはんを食べました。お昼ごはんは、鯖の塩焼きやなすと蒸し鶏の甘酢がけなどです。浦山ラリーでしっかりと歩いたので、お腹が減っているようでした。楽しく会話をしながら、野外での食事を楽しんでいます。とってもおいしいです。

4年生みさきの家11 2日目 【朝食】

 野外炊事場で朝ごはんをいただきました。コーン,ブロッコリー,卵焼き,ウインナー,パン,野菜ジュースなど,みんな元気いっぱい,おいしくいただいていました。
片付けもルールを守って綺麗にできました。
 予定通り9時20分より浦山フォトラリーです。天気もいいので楽しみです。
画像1画像2

4年生みさきの家10 2日目【朝のつどい】

画像1
 おはようございます。2日目の朝を迎えました。
 昨日よりも風がなく,雲ひとつない清々しい朝です。旗揚げを行い,学校紹介で,学校でがんばっていることをしっかり伝えることができました。朝の体操で体を動かし,これから朝ごはんをいただきます。しっかりと食べて2日目も元気にがんばります。

4年生みさきの家9【ナイトハイク】

 夜のナイトハイクです。真っ暗の中、グループで励まし合いながら進んでいます。今日は天気がよくお月さまもとてもきれな満月です。夜のナイトハイクを友達と行うのは初めての経験です。秋の虫たちの声がとても美しいハーモニーを奏で,子ども達を歓迎しているようでした。この活動の後は、お風呂に入って,一日の振り返りになります。
 本日の配信はここまでになります。
 また,明日の朝よりホームページを配信します。
画像1画像2画像3

4年生みさきの家8【野外炊事】

画像1画像2画像3
 いよいよ楽しみにしていた野外炊事の時間です。グループの友達と力を合わせて作っています。かまど係と調理係に作業を分担して行いました。かまど係は,とても熱くて,けむりが目にも入って大変です。調理係がうまく味付けをしてくれて,とってもおいしい「すき焼き風煮」が出来上がりました。
 ほとんどの子がおかわりをしていました。自分たちで作ったごはんを食べられることができて最高です。また,片付けの方も力を合わせてできました。

脱穀・もみすりをしました! 2年

画像1画像2画像3
 今日は,山科校外学校園で育てていたお米の脱穀ともみすりを行いました。今まで育ててきたお米の姿がどんどん変わっていくので,子どもたちは驚いていました。そして,一粒一粒自分の紙パックで脱穀をしていきました。
 たくさんの保護者の皆様にご協力いただき,無事終えることができました。お陰様で,スムーズに活動を進めることができました。本当にありがとうございました。
 今回,脱穀ともみすりをしたもち米を使って,12月にはおもちつきをします。子どもたちは,とても楽しみにしています。また,みんなで頑張ります。

4年みさきの家7【かご漁体験】

画像1
 かご漁体験活動の準備をしています。今日はかごの中に餌を仕掛けます。深谷水道にかごを沈めて、明日の昼にロープを引っ張って上げます。どんな魚がかかるか,楽しみです。

4年生みさきの家5【オリエンテーション】

画像1
画像2
 入所式の後,プレイホールでオリエンテーションを行いました。寝具の使い方やお風呂の入り方など,みさきの家でのルールを教わりました。みさきの家の先生からは,みんなが気持ちよく過ごせるように丁寧に説明をしていただきました。オリエンテーションの後は,60畳・90畳の部屋に入り,荷物整理をします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

新1年生入学手続きに関して

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

青い目の人形

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp