京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up8
昨日:28
総数:431859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

6年生 音楽♪「少年時代」

画像1
画像2
画像3
 井上陽水の名曲「少年時代」のリコーダー奏です。

 ひとつの旋律だけでも十分美しいのですが,2つの旋律を重ねると,ピアノ伴奏の重低音ともあいまって,それはもう美しい響きです。

5年生 社会見学

画像1画像2
 5年生は,今日は社会見学です。

 NHK大阪放送局・大阪歴史博物館,ダイハツ池田工場に向かいました。

 しっかり見て聞いて感じて学んできてね。

6年生 まなびの集い「小道具編」

画像1
画像2
画像3
 小道具作りチームです。

 それぞれで話し合い,意見を出し合い,みんなで作っていきます。

 どんどん「劇団四季」に近づいている「劇団日野」です。

5年生 書き初め

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの毛筆学習です。書き初めの作品に取り組みました。

 5年生のお題は,「希望」です。始筆と終筆がとても上手になってきました。未来は「希望」にあふれている・・・!

1年生 算数 いよいよくり下がりのひき算!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ「10いくつ−いくつ」のくり下がりのあるひき算の学習に入りました。

 楽しく学習しています。数図ブロックをどのように動かしてひくかがポイント!

 これから,どんどん練習していきます。

 

読書の秋,到来!

画像1
画像2
画像3
 中間休みには,図書室に長い行列ができています。

 朝読書の時間に読める本がいつも手元にあるように,どんどん借りてね。どんどん読んでね。読書の秋を満喫しましょう。

6年生 算数 ぼくも私も説明名人!

画像1
画像2
画像3
 自分の式を数学的に説明するのは,高学年にとっても難しいことですが,毎日毎日新たな説明名人が誕生しています。

 にこにこと聞いてくれる先生や仲間がいて,それぞれの考えが見事に練り上げられていきます。

 みんなで学ぶのは本当に楽しいことですね!

【2年生】パスゲーム(体育科)

画像1
画像2
画像3
 体育で「パスゲーム」を楽しんでいます。いいお天気の中とても気持ちがいいです。

1年生の時は、みんながボールを追いかけていましたが,2年生では,どこにいればパスがもらえるか考えたり,大きな声で声をかけることができるようになってきました。
 また,相手チームがいてくれるから試合ができるという感謝の気持ちを持って活動できるように,始めと終わりはしっかり挨拶をしています。

 仲良く,たのしく活動を進めていきたいと思います。

【2年生】まなびの集いの練習頑張ってます!

画像1
画像2
画像3
 今年の2年生の発表は「秋の音楽会♪」です。
鍵盤ハーモニカの演奏や,合奏。楽しく歌を歌ったりする予定です。

 学年練習も始まり,一人一人頑張って練習をしています!

 応援よろしくお願いします!!

【2年生】あそんで ためして くふうして(生活科)

画像1
画像2
画像3
 生活科で「あそんで ためして くふうして」の学習が始まりました。廃材を利用して,おもちゃを作り,みんなで遊びます。どうすれば楽しくなるのかを考え、工夫して学習を進めます。
 
 まずは,その場で遊べるおもちゃやゲームを考えてあそびました。1回目より2回目の方がうまく遊べた子も多く,工夫が感じられたようです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校行事

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp