1年生 学芸会 はじめのことば
1年生にとっては,初めての学芸会。
はじめのことばも,みんなで協力して,お伝えします。
今年のはじめのことばは,例年と違って,子どもたちが舞台で動きます。
楽しみですね。
【学年・学級から】 2019-10-29 19:15 up!
読書週間 読み聞かせ
読書の秋です。
今週は,読書週間。
まずは,朝の読み聞かせ。
担任以外の教員が各学年の教室で,読聞かせを行います。
絵本のチョイスから語り口まで様々ですが,この機会にいろんな本に出会えそうです。
【学校の様子】 2019-10-29 19:14 up!
1年生 朝の読み聞かせ
今週は読書週間です。1年生の教室にも,3年生の先生が来てくださって,朝の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは,前のめりになりながら,お話の世界に入り込んでいました。
【学年・学級から】 2019-10-29 19:14 up!
1年生 算数「かたちづくり」
今日は,色板を使って,様々な形をつくりました。子どもたちは,色板の組み合わせ方を考えながら,「ロケット」や「クリスマスツリー」などをつくっていました。
【学年・学級から】 2019-10-28 18:57 up!
1年生 チャレンジタイム「英語に親しもう」
今日はチャレンジタイムにALTのジェッサ先生に来てもらい,「ハロウィン」についていろいろ教えてもらいました。子どもたちは,知っている英単語を使いながら,ジェッサ先生とのやりとりを楽しんでいました。
【学年・学級から】 2019-10-25 19:34 up!
1年 友だちの日「情報モラルについて学ぼう」
友だちの日で,「情報モラル」について学習をしました。1年生にとって,情報モラルとは少し難しい話ですが,「自分が一生懸命作った作品を,誰かに傷つけられたり,いたずらされたりしたらどう思うか」ということを考えました。子どもたちは,自分のことに置き換えて真剣に考えていました。
【学年・学級から】 2019-10-25 19:34 up!
Yase Laby(八瀬ラボ)でロボットプログラミング
YaseLabでWeDo2.0ができるようにしました。
WeDo2.0は,レゴ社が開発したレゴブロックにモーターやセンサーを取り付け,プログラミングすることで車をはじめいろいろなロボットを作ることができる,そんなセットです。(プログラムはタブレットで作ります。)
まずは簡単なものからスタートしましょう。
【学校の様子】 2019-10-25 10:58 up!
プログラミング教育 3年生 理科
3年生の理科「太陽の動き」の学習で,
影の動きから太陽の動きを予想し,scratchを使って表現しました。
【学校の様子】 2019-10-24 18:53 up!
八瀬ラボにレゴWedo2.0が
昨日,朝会で校長先生から,
「八瀬ラボに,レゴWedo2.0を置きます。ぜひ活用して下さい。」とのお話がありました。
早速中間休みには,レゴ待ちの人たちが,八瀬ラボに。
このあと,昼休みにレゴが登場しました。
どのように使えるかな?
【学校の様子】 2019-10-24 18:52 up!
1、2年生 体育「てつぼう」
体育では,「てつぼう」の学習が始まりました。早速いろいろな技に挑戦しています。お互いに見合ってアドバイスをしている姿も見られました。
【学年・学級から】 2019-10-24 18:16 up!