京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up1
昨日:83
総数:908260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

3年社会 「昔の道具調べ」

今はいろいろなものが発明されてとても便利な世の中になっていますが,昔の生活はどのようなものだったのでしょうか…?本やパソコンを使って昔の道具を調べました。
「昔のランドセルってこんなんやったんや!」
「これが電話…?なんか顔みたい」
「なにこれ…?どうやって使うの?」
今あるものと似ているものもあれば,形が全く違う道具もあり,みんな興味津々で調べ学習に取り組んでいました。
画像1画像2

てんをつないで いろいろなかたちをつくろう (2)

画像1画像2画像3
色板や棒のときと同じように,最後に自分たちでいろいろな形をつくりました。

点をいろいろつなげて,様々な形を作ることができましたね。

友だちがつくった作品を見て,「おぉ,すごい!」「どうやってつなげたらいいかな?」など,班の友だちといろいろ相談しながら活動していました。

てんをつないで いろいろなかたちをつくろう (1)

画像1画像2
算数科で「かたちづくり」の学習を進めています。

点をつないでいろいろな形をつくりました。まずは,教科書の形と同じ形を作ります。どこまで線をつないで,どこで曲げるといいか,一生懸命見ながらがんばっていました。

学習発表会に向けて その11

画像1
いよいよ学習発表会本番!

見ている人に楽しんでもらえるように,今まで一生懸命練習してきました。

1年生にとっては初めての学習発表会。子どもたちも,わたしたち担任も?!ドキドキ・ワクワクです。

1年生のたのしい歌や,かわいいダンスにもご注目ください♪

やまなしの朗読会

画像1
宮沢賢治作「やまなし」を国語で学習しました。
その最後の活動が,朗読会です。
5月と12月のどちらかの幻灯を選んで,朗読に取り組んでいます。

明日がいよいよ本番!

画像1
明日に向けて練習を重ねてきました。
その成果を明日出せるように頑張りましょう!
画像2

4年 事故や事件をふせぐ

画像1画像2
学習したことを,班の友だちと確認しながら,わかりやすく新聞にまとめていきました。

4年 事故や事件をふせぐ

画像1画像2
社会科「事故や事件をふせぐ」の学習で,単元の最後に班ごとで新聞を作りました。

4年 毛筆の学習

画像1画像2
「へん」や「つくり」に気をつけて,丁寧に書くことができました。

4年 毛筆の学習

画像1画像2
毛筆の学習で「林」という漢字を書きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp