![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:106 総数:486103 |
2年1組 育成学級交流スケート教室
11月13日(水)桃山中学校と伏見中学校の育成学級の生徒と合同で交流スケートしに、京都アクアリーナへ行ってきました。
「公共交通機関を使って、福祉乗車証も利用し、京都市内を目的地まで移動する力をつける。」「冬のスポーツに親しむ機会を設け、療育手帳を活用して余暇を豊かに過ごす力をつける。」「近隣中学校の育成学級と共に活動し、親睦を深め、仲間意識を育てる。」という目的で交流しました。楽しくスケートの練習をし、少しはうまく滑れるようになりました。お昼も一緒に芝生で食べて楽しい時間を過ごしました。 ![]() 2年1組の様子![]() ![]() ![]() 認証式![]() ![]() ![]() 新本部役員、後期学級役員、各専門委員の代表役員の認証式が行われました。 桃陵中学校の生徒会を今以上盛り上げてくれることを願っています。よろしくお願いします。 新入生保護者説明会と給食試食会の様子![]() ![]() ![]() 令和2年入学予定のお子さんをお持ちの保護者の方対象に説明会と給食試食会を行いました。 多くの方にお越しいただきありがとうございました。 写真はその様子です。 3年生 学年道徳の様子![]() ![]() 育成学級交流スケート教室
11月13日(水)1公共交通機関を使って福祉乗車証も利用し、京都市内を目的地まで移動する力をつける。2冬のスポーツに親しむ機会を設け、療育手帳を活用して余暇を豊かに過ごす力をつける。3近隣中学校(桃山中・伏見中)育成学級と共に活動し、親睦を深め、仲間意識を育てる。という3つの目的でアクアリーナでスケート教室に参加します。桃山中学校の育成学級の生徒さんと合同です。スケートがうまくなって帰ってくるのを願っています。写真は、出発の様子です。
![]() 1年生 科学センター学習 2
1年生は科学センターで学習をしにきています。
石を積み上げて高さを競っていますが、触りながらその特徴をつかんでいきます。 軍手で触っているのは、ドライアイスです。 ![]() ![]() 3年生校外学習学習![]() ![]() 2年校外学習![]() ![]() 写真は出発の様子です。 1年科学センター学習
1年生は藤森にあります青少年科学センターに行き、学校の授業では体験できない内容を受講し、科学を学ぶ楽しさを体験し、科学に対する興味関心を高めてきます。
2組は「森のおくりもの」生物分野、3組は「目に見えない気体の世界」化学分野、4組は「川原の石」地学分野の学習をそれぞれします。写真は学校出発の様子です。 ![]() ![]() |
|