![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:56 総数:499262 |
日本地図パズル(ひまわり)
47都道府県を,パズルで学習しています。1人では難しいけれど,2人でなら力を合わせて組み立てることができました。「次はもっと速くできるかな。」「この形はここだよ。」など,時間を測りながら何度も日本地図に関わる姿がありました。
![]() What do you want?![]() ![]() ジェスチャーなど反応を意識して頑張っていました。 10月10日 今日の給食![]() 10月の和献立で,「しばづけ」についてを動画で紹介しました。なすとしそと塩だけで作った素材の味を楽しむ漬物は酸味がありますがごはんとよく合い,美味しかったです! お話の絵![]() ![]() ![]() 【1年生】3つのかずのけいさん
3つのかずのけいさんを算数科では学習しています。
自分の考えを手を挙げて発表したり,前に出て発表したりしました。 図を使って自分の考えをたくさん説明できました。 ![]() 【1年生】秋といっしょに
生活科では秋見つけとして,秋を感じるものを校庭や中庭へ出かけて探しに行きました。
「ここにどんぐりがたくさんあるよ!」と楽しげに学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】思い出をかたちに![]() ![]() ![]() 新聞づくり![]() ![]() ![]() 10月8日 今日の給食
今日の献立は,コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・変わりいり卵・ソーセージと野菜のスープ煮です。
変わりいり卵は,じゃがいものホクホク感とふわふわしたたまごがマッチしていました。ソーセージのスープ煮は,ソーセージやミックスビーンズと野菜が入っていて具だくさんの食べ応えがありました。 ![]() ![]() 【1年生】やればできる羽束師の子!
とても素晴らしい姿が見られました。
お昼過ぎのこと,誰かが頼んだわけでは決してありませんが,子どもたち自らが進んでトイレや階段を隅々まで美しく掃除しております。 一人の子は「汚いから,みんなのために。」と掃除の理由を明かしてくれました。 一年生はこれまで「げんきいっぱい やさしさいっぱい ともだちいっぱい」を学年目標に進んできました。目標に向かって懸命に突き進むこの姿,とても心が温まりますね。 さすが!やればできる羽束師の子! ![]() ![]() ![]() |
|