京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:20
総数:431798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

6年生 算数「資料の調べ方」

画像1
画像2
画像3
 散らばりの様子を表すグラフとして,新しく「柱状グラフ」を学習しました。

 見た目は,棒グラフと似ていますが,棒グラフと似ているところは?ちがうところは?

 かき方の手順が分かると,「あ〜,こういうことね・・・。」と,どんどんかき進めました。

日野の秋

画像1
画像2
 校門前のサクラの木が,すっかり紅葉しました。イチョウの木もきれいです。ライトアップでもすれば,ちょっとした観光名所になりそうです。

 スポーツ,読書,芸術・・・思い切り楽しみたい秋ですね。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・みそ汁・ヒレカツ・野菜のソテー・牛乳です。
 今日のヒレカツは,給食調理員さんが1枚1枚心を込めて,衣をつけ,揚げてくれました。
 給食カレンダーにあるように,毎日,毎食感謝の気持ちを大切にして食べるようにしてくださいね。
画像1画像2

5年生 音楽「待ちぼうけ」

画像1
画像2
画像3
 山田耕作の名曲「待ちぼうけ」です。

 山田耕作さんって,どんな人?

 日本のノスタルジーを,歌詞と旋律で感じたかな。

1年生 生活科「にこにこをあつめよう」

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習です。

 おうちの人がにこにこするのはどんな時? にこにこをたくさん集めてカードにかきました。

1年生 図工「みてみて おはなし」

画像1
画像2
画像3
 お話から好きな場面を選んだり想像したりして,絵に表しました。それぞれの思いが詰まっています。

 バックのポンポンも楽しかったね。

6年生 キリンもいます,シカもいます!

画像1
画像2
画像3
 まなびの集いの小道具制作が進んでいます。

 キリンもシカもいます。みんなでワイワイ作っています。どんどん「ライオンキング」らしくなってきました。

6年生 算数「立体の体積」

画像1
画像2
画像3
 「四角柱」や「三角柱」の体積に続いて,今日は「円柱」の体積の求め方を考えました。

 自分で考え,みんなで話し合うのが小学校の学習の醍醐味です。中学校になったら,さらに「三角錐」や「円錐」(底面が円で先がとがっている立体)の体積も求めます。「わーっ,楽しみ!」という声が聞かれました。

 中学校の数学へのとびらはもう開かれていますね。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,全粒粉パン・チリコンカーン・カリフラワーのホットマリネ・かたチーズ・牛乳でした。
 給食カレンダーでは,カリフラワーについて紹介しています。カリフラワーは,冬に旬を迎える野菜で,これからが食べ頃です。
画像1画像2

★PTAコーラス交歓会★

画像1画像2
 16日(土),醍醐交流会館にて伏見東支部のPTAコーラス交歓会がありました。
 この日に向けて,毎週多目的室や体育館に集まり,練習を重ねてきた歌声は,聞いている人,みんなを感動させるものでした。
 参加していただいた,保護者のみなさん,教職員のみなさん,ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校行事

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp