京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up22
昨日:82
総数:523864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

5年 山の家 20

画像1
画像2
画像3
魚つかみの様子です。イワナを手で捕まえました。はじめはなかなか捕まえられなかった人も、慣れてくると、思い切って手で掴むことができていました。

5年 山の家 19

画像1
画像2
画像3
クラス写真を撮りました。さあ、午後からの活動が始まります。午後の活動は、魚つかみと魚さばきです。魚たちも、池の中で準備OKです。

5年 山の家 18

画像1
画像2
昼食のメニューです。きつねうどんと豚丼の選択制でしたが、圧倒的にうどん派がおおかったです。

5年 山の家 17

画像1
画像2
画像3
吊り橋のアスレチックでは、高さも結構ありこわごわと歩いていました。1時間ぐらいの活動でしたが、子ども達は満足そうでした。

5年 山の家 16

画像1
画像2
画像3
アスレチックの様子です。ブランコやターザンのアスレチックが特に人気でした。てっぺんからの景色は最高でした!

5年 山の家 15

朝のつどいを行い、今日の活動の見通しをもちました。みんな元気そうで、朝ごはんもたくさん食べていました。これから、手紙を書く活動を行い、アスレチックに行きます。1日目からずっと楽しみにしていた活動です!
画像1
画像2

5年 山の家 14

画像1
3日目の朝です。時折、日差しがさしてくるような、よい天気です。本日予定している活動も、全てできそうです。今日のテーマは「生命」です。命の大切さを感じながら、活動していきます。

5年 山の家 13

画像1
画像2
画像3
あいにく、雲が多く、天体観測はできませんでした。ゆっくり風呂に入った後に、きょう一日の振返りをしました。ラインOLで友達のことを思って行動できたこと、野外炊事でグループで助け合えたことなどよかったことや改善点について話し合いました。いいことも悪いこともみんなで話し合うことで、学年の友情もさらに深まったように感じました。

ぐっすり眠って、明日からの活動に備えたいと思います!

5年 山の家 12

画像1
画像2
出来上がったカレーライスをみんなでおいしくいただきました。今日のお昼がおにぎり弁当でお腹がすいていたらしく、ペロリと食べきっていました。後片付けでは、おなべの汚れ磨きを特に頑張っていました。

この後、少し休憩して入浴します。入浴後は天体観測の予定ですが、天候次第で変わります。今のところ雨は降っていませんが、雲が多く、観測は難しそうです。

5年 山の家 11

画像1
画像2
画像3
野外炊事の様子です。昨日一度経験しているだけあって、手際が良く、準備がスムーズにできていました。本日はカレーライスです。おいしいカレーができるように、一生懸命作っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 Lalala Festival前日準備 にじ・2・4・6年:フッ素  トイレ清掃 完全下校   放課後まなび無
11/22 Lalala Festival[体育館]
11/23 勤労感謝の日
11/25 クラブ
11/26 演劇鑑賞前日準備[体育館]17:00-(部活動終了後) ※以降体育館使用不可
11/27 1・3・5年:フッ素 3・5・6年:演劇鑑賞教室[体育館]14:00- 4年:社会見学(琵琶湖疏水記念館・インクライン)

学校だより

学校評価

教員公募

学校いじめ防止等基本方針

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp