京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:38
総数:159547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

1年 そうじの様子

画像1
画像2
 そうじも自分たちでてきぱきと進めることができるようになってきました。「こっちにまだゴミが残っているので,ほうきで掃いてください!」「机運びお願いします!」と,お互いに声を掛け合っています。教室がきれいになると気持ちいいですね。

1,2年生 2組さんと交流したよ

画像1
画像2
画像3
 今日は友だちの日で,2組さんと交流をしました。いろいろな質問をしたり,一緒に貨物列車をして遊んだりしました。お互いのことをよく知って,今まで以上に,みんな仲良くなっていました。

町探検に行ってきました

〜2年生〜

生活科の「大すきいっぱいわたしのまち」の学習で,八瀬の好きなところ・もの・人を見つけながら秋元町方面を歩きました。八瀬天満宮で弁慶の背くらべ石を見つけて背の高さを比べて「弁慶大きいなあ。」,ふるさとさんのかまぶろを見て,「どこから入るのかな。」と言っていました。八瀬のところどころにある石灯篭や妙伝寺の瓦も見つけました。「八瀬ってタイムスリップしたみたい。昔からのものがいっぱいあるなあ。」と八瀬の地域の良いところを見つけていました。


画像1
画像2
画像3

お話会

画像1
画像2
画像3
 新井先生による「高学年お話会」がありました。
みんな熱心に聞き入り,本の世界の楽しさを味わっていました。

みんなあそび

画像1
画像2
画像3
 6年生の係活動として「遊び係」を中心に全校あそびを企画してくれました。
ふえおにをしてみんなで楽しく遊びました!

八瀬図書館

画像1
画像2
画像3
6月13日

梅雨の季節が近づいてきました。

佐野洋子さんの「おじさんのかさ」

雨がふったら,ポンポロロン。

高学年のお話会では,復刻版の絵本を読んでもらいました。


1年 図工「運動会の思い出」

画像1
画像2
画像3
 今日は,先週行われた運動会の思い出を絵に表しました。「つなひき面白かったな!」「リレーはいい勝負だったね!」」と,運動会の思い出を話しながら,楽しそうに絵を描いていました。

3年生 社会科 パソコンを使って

画像1
画像2
6月12日 〜3年生〜

社会科で,京都の町の様子を調べています。

パソコンを使って,京都駅や四条河原町周辺の様子を調べました。

「京都駅は,線路が何本も通っているよ。」

「大きなビルや家がいっぱいだな。」

八瀬小学校の校区とは,ずいぶん様子が違うことが分かりました。

3年生 たし算とひき算のひっ算

画像1
画像2
画像3
6月12日 〜3年生〜

算数で,3ケタの数の筆算の仕方を学習しています。

今日は,くり上がりが2回もあるたし算の筆算の仕方を数え棒を使って考えました。

分かったことは,大型ディスプレイに映して,クラスみんなで交流します。

数え棒を使って,しっかり考えたり,発表したりすることが出来ました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
6月12日

今日の献立は,ごはん,牛乳,さばのかわり煮

鶏肉と野菜の煮つけ,黒大豆でした。

給食では,煮魚の献立が時々あります。

何度も食べるうちに,骨を外して上手に食べられるようになっていきます。

「さば,おいしい。」とおかわりする人もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

4月学校説明会

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp