京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up5
昨日:21
総数:519786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

ダンスの発表会!

ダンスの発表会をしました。かっこよく踊れている姿にみんな真剣に見ています。
画像1
画像2

コスモスの観察をしました。その5

よく見て観察する姿がかっこいいですね。
画像1
画像2

コスモスの観察をしました。その4

 葉の形があさがおともミニトマトとも違います。
画像1
画像2

人権月間に向けて〜漢字一文字に想いをこめて〜

 また,子どもたちが一緒に描いた絵もすてき!想像力いっぱいのすてきな作品になりました。
画像1
画像2

読書の秋です。〜読書週間〜

 人気はやっぱり「怖い話」です。どうしてか,みんな怖い話には夢中になります。
画像1
画像2

人権月間に向けて〜漢字に想いをよせて〜

 学習していない漢字でも,書きたい!という思いから書いた字もあります。
画像1
画像2

人権月間に向けて〜漢字に想いをこめて〜

 明るい気持ちになるから,「明」きらきらかがやく毎日「光」力が自分をつよくする「力」など,一文字からのどんどんイメージがわいてきます。
画像1
画像2

人権月間に向けて〜すてきな漢字に想いをこめて〜

 12月の人権月間に向けて,2年生は,すてきな言葉や場面が思い浮かぶ「漢字一文字」を書くことにしました。
 みんなから,どんな漢字がいいかな。と問うと,たくさんすてきな漢字が集まりました。
画像1
画像2

道徳〜言葉づかいについて考えよう〜その3

「はい。土田です。どちら様でしょうか。」
「もしもし,〇〇さんのお宅ですか。お母さんは今いらっしゃいますか。」
「すみません。今出かけております。」
など,丁寧な言葉遣いになるよう工夫して話すことができました。
画像1
画像2

道徳〜言葉づかいについて考えよう〜その2

 筆箱を電話に見立てて,友達と上手に話せるように工夫しました。上手に話すことが出来たペアはみんなの前で発表もしてくれました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp