京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up55
昨日:49
総数:646213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

運動会3【4年団体演技エイサー〜十人十色のかがやき〜】

画像1
画像2
画像3
 4年生は,沖縄の演舞「エイサー」を披露してくれました。沖縄の名曲「島人の宝」に合わせて,ペットボトルを持って鳴らし,息ぴったりのかけ声や舞など,とてもかっこよかったです。4年生の演技から,成長の大きさや力強さを感じ,頼もしく思いました。

午後の開始を少し早めます

 午前中の進行が早く進んでいますので,午後の開始を10分早めます。
 午後の開始は,13時5分とさせていただきます。ご了承の上,ご協力お願いいたします。

運動会2【エール交換】

画像1
画像2
画像3
お互いのチームに,エールをおくりました。
フレーフレー,白組,赤組,青組!
どの色も全力でがんばってほしいと思います。

運動会1【開会式】

画像1
画像2
画像3
 9月28日(土),子ども達が楽しみにしていた運動会が始まりました。心配していたお天気も回復し,青空が見えてきました。開会式では,昨年度優勝の赤組が優勝旗の返還をしました。また,赤組・白組・青組の応援団長が曇り空を吹き飛ばしてくれるよう,すばらしい選手宣誓を行いました。
 今年のスローガンは「Believe in your team 〜力のかぎり戦おう」です。
 全校ダンスも行い,準備万端です。
 最後まで,精一杯がんばってほしいと思います。

運動会 予定通り実施します

 本日の運動会,予定通り変更プログラムで実施します。たくさんのご声援,よろしくお願いいたします。.

【明日の運動会】 プログラム変更いたします

 明日の運動会ですが,天候が崩れることが予想されますので,プログラムを変更いたします。変更後のプログラムにつきましては,以下にも掲載しておりますが,本日子どもたちが持ち帰っていますので,そちらでご確認ください。

 また,天候によっては一部プログラムを割愛する場合がありますので,ご了解ください。

 実施の可否につきましては,明朝7時30分にメール配信,HPでお知らせいたします。
 (個別の電話でのお問い合わせはご遠慮ください。)

 10月2日(水)に延期になった場合のプログラムについては,改めてご案内いたします。

 * * * * * <変更後のプログラム> * * * * * 

午前の部(9:00〜)
開会式
・入場行進・開会宣言・校歌斉唱・優勝旗返還・スローガン宣言
・児童代表の言葉・校長先生の話・選手宣誓

 1.準 備 運 動 「全校ダンス」・・・・・・・・・・・・ 全員
 2.応     援 「エール交換」・・・・・・・・・・・・ 全員
 3.団 体 演 技 「エイサー〜十人十色のかがやき〜」・・ 4年
 4.団 体 競 技 「たかくら2525リレー
               〜Road to ピカイチ〜」・・・・1年
 5.団 体 競 技 「WE DO〜まきおこせ高倉の風〜」・・・ 3年
 6.団 体 演 技 「GENERATION〜いっしょにいこう〜」・2年
 7.団 体 競 技 「騎馬戦〜Inspire the next〜」・・・・ 5年
 8.団 体 演 技 「Everybody in full bloom
            〜咲かせよう未来への花〜」・・・・・ 6年
 9.エントリー    「玉入れ」  ・・・・・・・・・・・全学年
10.エントリー   「つなひき」・・・・・・・・・・・・全学年
11.エントリー   「3色対抗リレー」・・・・・・・・・ 2年
12.エントリー   「3色対抗リレー」・・・・・・・・・ 4年
13.エントリー   「3色対抗リレー」・・・・・・・・・ 6年

午後の部(13:15〜)

14.応     援 「応援合戦」・・・・・・・・・・・・・全員
15.エントリー   「3色対抗リレー」・・・・・・・・・・1年
16.エントリー   「3色対抗リレー」・・・・・・・・・・3年
17.エントリー   「3色対抗リレー」・・・・・・・・・・5年
18.短 距 離 走 「100m走」・・・・・・・・・・・・6年
19.短 距 離 走 「はしりきろう! Go for it!」・・・・1年
20.短 距 離 走 「3C〜走り切れ80〜」・・・・・・・2年
21.短 距 離 走 「100m走」・・・・・・・・・・・・3年
22.短 距 離 走 「100m走」・・・・・・・・・・・・4年
23.短 距 離 走 「100m走〜Go all out〜」・・・・・ 5年

開会式
・成績発表・表彰式・児童代表の言葉・校長先生の話
・歌「Smile forever」・閉会宣言

       * * * * * * * * * * * *

以上,よろしくお願いいたします。

9月放課後まなび教室開講式

画像1
画像2
画像3
 9月26日(木)の2時40分より,年度後半から入室する1〜3年生の放課後まなび教室の開講式が行われました。
 実行委員長,学校長,教育委員会放課後プランコーディネーターの先生,まなびの先生方からお話がありました。
「目標をもって勉強を進めること」「一人一人がルールを守って相手を思いやって学習すると大きな力になること」「新しいチャレンジをすること」「最後までしっかりと続けること」などのお話がありました。
 子どもたちもやる気で満ち溢れた表情でお話を聞いていました。しっかりとがんばってほしいと思います。
 お世話になる地域のスタッフの先生方,半年間どうぞよろしくお願いいたします。

1年 かくれているのは…

 国語科「うみのかくれんぼ」の学習をしました。

 姿や形を変えたり,いろいろな場所に隠れたりしながら過ごしている生きものを,学校にある図書から探して調べました。
 「こんなところにいるんだね!」
 「じっくり見ないと見つからないな。」
と,楽しそうに学習していました。
画像1画像2

1年 いきものとなかよし

画像1
 生活科「いきものとなかよし」の学習で,校内にいる生きものの観察に行きました。

 よく調べたい生きものを決めて,よく見て…。
 「メダカは,おなかのふくれ方が少し違っているね!」
 「ウコッケイの体はふわふわで丸いね!」
と,今までは気が付かなかった発見をしていました。

1年 どれくらい…?

 算数科「大きさくらべ(1)」の学習をしました。

 身のまわりにあるもののの長さやかさについて,調べ方やくらべ方を考えました。

 「長さは,はしを揃えるとわかりやすいね。」
 「かさは,水をうつしかえたらどっちが大きいかわかりそう。」
 しっかり話し合いながら活動に入る子どもたち。

 テープを使って長さを測ったり,マスや牛乳パックを使ってかさを調べたりすることで,大きなものも「いくつ分」と数えて調べることができることに気付いていました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

新1年生入学手続きに関して

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

青い目の人形

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp