京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up38
昨日:199
総数:908119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

2年生 学習発表会 18

画像1
画像2
「これは黄色,これは青,これは緑・・・。
 紫の小石は,一つもない・・・」

ウィリーは,紫の小石を探し続けます。

2年生 学習発表会 17

画像1
アレクサンダとウィリーは,とても仲良しになった。

ある日ウィリーは,ふしぎな話をした。
「なんでも,まほうのとかげのところにむらさきの小石を持っていくと,願い事をかなえてくれるらしい。」

2年生 学習発表会 16

画像1
画像2
スイミーが出会った3つ目のお話は,
『アレクサンダとぜんまいねずみ』

いつも人間に追いかけられていたアレクサンダは,ある日,自分とそっくりのもう1ぴきのねずみと出会います。
「わぁ,きみ,誰?」
「ぼくウィリー。ぜんまいねずみ。アニーのお気に入りのおもちゃさ!」

2年生 学習発表会 15

画像1
「何か,意味のあることを言ったら?」
本当に大事なことは何か,文字たちは考えた。そして,とうとう思いついた!

ちきゅうにへいわを すべてのひとびとに やさしさを

けむしの背中にのって,みんなに伝えに行きました。

スイミーはこの物語から,みんなで心を合わせると,意味のある素晴らしいことができることを教わりました。



文字たちの移動,練習の時には文を作るまでにとても時間がかかったけれど,辛抱強く練習して,本番では短時間きれいに並ぶことができました。さすが2年生!

2年生 学習発表会 14

画像1
画像2
ところがある夏の朝,みたこともないけむしがあらわれた。
けむしたちは,文字たちに文をつくることを教えた。

 うきわにとびのって てをさしのべて

「そのちょうし!でも,まだまだだね。」
「どうして?」


2年生 学習発表会 13

画像1
画像2
ある日,ことば虫が,文字たちを見つけた。
「なんだ〜?」

文字たちが風をよけていることを知ったことば虫たちは,辛抱強く手をつないで,言葉をつくることを教えた。
「うし わに ちきゅう」

もう,かぜがふいてもこわくなかった。

2年生 学習発表会 12

画像1
画像2
続いてスイミーがであったのは,『あいうえおのき』というお話。

何年か前,このあいうえおの木には,たくさんの文字たちがすんでいた。
ある日あらしがやってきて,文字たちはおそろしさのあまり,下枝の茂み深くかたまった。

2年生 学習発表会 11

画像1
画像2
あおくんときいろちゃんは,とても仲良し。
二人がくっつくと,お互いの色が混ざり合い,緑色になってしまいます。
そのことをきっかけにして,二人はさらに仲良しになりました。

スイミーは,この物語から,友だちの大切さに気付きました。
「友だちって,いいなぁ。ぼくも,そんな友だちがほしいなぁ〜」

漢字50問テストに向けて 3年

2学期のまとめの漢字テストに向けて,懸命に練習しています。

今日は自分たちで問題を作り,友だちに出すという活動をしました。

テスト範囲の漢字だけを穴ぬけにしてテストを作ります。

いつものテストより楽しく取り組めましたし,答え合わせをするときには友だちに字を教えてあげる姿も見られました。

みんなで成長していくためにがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び〜外編〜 4

画像1
画像2
ドッチボールの活動をしたグループは,
6年生に1年生が隠れたり,6年生が守ったりする姿が見られ,微笑ましかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp