京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:31
総数:486290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

楽しかった合同運動会!!

 昨日の合同運動会の思い出を絵日記にかきました。綱引きやマラソンなど,子どもたちそれぞれが印象に残ったことを決め,絵と文にしました。何を書こうかというよりも,どのことを書こうかとほとんどの子が悩んでいて,合同運動会がとても楽しかったことが伺えました。
画像1
画像2
画像3

道徳「どうして ないているの?」

画像1
 11月8日(金)
 2年生は,今日の道徳の時間に教材文『どうして ないているの』を通して,「ものを大切にすることとは,どういうことか」について考えました。

 学習後の2年生を見ていると,いつも以上に自分の持ち物を大切に扱いながら片付けをしていました。
 それだけではありません。自分のものだけでなく,掃除道具や生活科の材料などみんなで使うものも大切に扱ったり,協力して片付けたりしていました。

 今日学んだ「ものを大切にすること」をこれからも育んでいきたいです。

体育の学習

画像1画像2画像3
 体育では「走り高跳び」の学習をしています。フォームを意識しながら,助走の速さや踏み切りの位置を工夫し練習に取り組んでいます。
 「ナイス!」「もっと助走をはやくしてみたら。」など,友だち同士の声かけが飛び交っているのも素敵です。

伏見西支部育成学級合同運動会が開催されました!!

 素晴らしい秋晴れの中,淀みどりの広場で開催されました。神川小学校の大空学級児童全員が参加しました。明親小学校の6年生と玉入れや綱引きをしました。4月から頑張ってきたマラソンも全力で走りました。途中こけてしまった児童もいましたが,最後まで走り切り素晴らしかったです。親子競技やパラバルーンは,保護者の方にも参加していただき,楽しい運動会になりました。6年生は最後の合同運動会でした。中学校へ行っても頑張ってほしいです。たくさんの応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ハートフルコンサートに向けて

画像1
学年で集まって,歌の練習をしました。

間にセリフもあるので,タイミングに気を付けながら,練習しました。

素敵な発表になるようにがんばっていきます。

おって たてたら

画像1画像2画像3
図画工作科「おって たてたら」の学習をしています。

どう折ったら,立つのかを考えています。

みんなで話し合いながら,楽しんで作品を作っています。

社会科「昔をつたえるもの」

画像1
画像2
画像3
社会科「昔をつたえるもの」の学習で,実際に洗濯板とたらいを使って洗濯をする体験をしました。洗濯板でごしごしすると,汚れが落ちてきれいになりました。何度も水を入れ替えてすすぎ,最後は洗濯板にギューッと押し付けてしぼりました。教室に戻って,「昔の人は大変だったんだなあ。」「今は便利だなあ。」等と,感じたことを話し合いました。

ころがしドッジボール

画像1画像2
体育科でころがしドッジボールを始めました。

どんな風にゲームを進めていくのかを知りました。

とても楽しんで取り組んでいました。

What do you want ?

画像1画像2
外国語活動の学習では,「What do you want ?」の単元をしています。
果物や野菜の言い方,欲しいものの尋ね方を学んでいます。
今日は自分のオリジナルパフェを作り,その中身を紹介し合いました。

しらせたいな 見せたいな

画像1画像2画像3
1年生は
国語の時間に学校にある・いるものを
紹介する文を考えています。

グループで
どの順番で文章を組み立てたらいいのか
アドバイスや相談をしながら考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 ハートフルコンサート
11/22 就学時健康診断

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp