![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:98 総数:930829 |
感無量!![]() さて,その5年生たち。当たり前ですが5年前は逆の立場だったんです。その子たちがこんなに大きくなったんだと思うと,感慨深いものがあります。当時を知っているものとしては,手をとって歩いている姿もそうなのですが,優しく話しかけたり,そっと説明をしたりする姿は微笑ましく,そして成長をひしひしと感じました。 中には,写真のように藤小のアイドル「マロン」のことを紹介をする子もいました。ちょっぴり背伸びをした5年生たちが,6年生の準備を始めているんだと実感!(その分自分も歳をとったんだと実感…。)それぞれの学年が,それぞれの子ども達が日々成長していっていることを改めて感じることができた一日。寒い日でしたが,心温まる一日でした。 4年生 社会科 「火事をふせぐ」 その1![]() ![]() 今回は「火事」!今日は学校内にある消防設備について調べて周りました。 4年生 学習発表会に向けて![]() 今年は「ごんぎつね」の群読です! どっきどきどん!
20日は来年度入学の子ども達を迎えての「就学時健康診断」でした。5年生が手をひき,検査会場をまわります。5年生と来年の一年生の「どきどき」がちょっぴり聞こえてきたような…。
![]() 4年生 理科 「ものの温度と体積」 その5![]() ![]() はたして体積は変わらず通るのか?体積は変わり通らなくなるのか? 気になる結果は!? 4年生 理科 「ものの温度と体積」 その4![]() ![]() 今回はガスバーナー!しっかりと使い方を確認してやっていきます! 自分たちで実験方法を考えるもの大切ですね! 4年生 理科 「ものの温度と体積」 その3![]() ![]() 今日は金属はどうなるかを実験していますが、お湯ではなかなか上手くいきません… どうしたらいいかな? グッときて ハッとして![]() それはさておき,今日見に行ったのは「合唱部」。普段,歌声が中庭に響き渡っているので今練習している曲が何なのかは知っていたのですが,改めて聞いてみたくなったのです。覗いてみると,すごい!夏のNHK合唱コンクールの時に比べても,格段に上手になっていました!素人の私が聞いてもそう思うくらいです。間違いない! そしてそして,活動時間残り5分で歌った「群青」が,もう,あかんかった…。「あかん」は決してネガティブな方ではありません。思わず涙がでそうになっちゃった,もうちょっとで子ども達に見られるところだった…。という「あかん」方です。歌詞と共に,子ども達の前のめりに歌う姿,そして響く歌声に,奥歯ぐっとかみしめていなければ間違いなく涙が出そうな…,そんな歌でした。じ〜んとしちゃいました。 どこかでもっとたくさんの聞いて欲しいなと思うと同時に,ちょっと一人だけ特別に聞くことができた満足感。何とも言えない気持ちの良い余韻に浸っていると…,「先生,何で泣いてるん…?」と声をかけられてしまいました。「オーマイガー!!ばれてるーー!」心の中で絶叫したのは,ここだけの話です…。 消防署見学![]() ![]() ![]() 訓練の様子を見せていただいたりいろいろなお話を聞かせていただきました。 食の指導
国語では『すがたをかえる大豆』の勉強をしていましたが,本日栄養教諭の野秋先生から大豆の変身について,教えていただきました。大豆がいろいろな食品に変身するとは国語で知っていましたが,まさかこんな食品やあんな食品にもなんているなんて・・・いっぱい給食でたべていましたね。
![]() ![]() |
|