![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699131 |
1年生 算数科「形づくり」 1
三角形のカードを並べて,形を作っています。向きや方向を合わせながら作ることができていました。
![]() ![]() ![]() 3組 国語科「書写」
筆を使って,力強く「台」を書きました。何度も練習してがんばりました。
![]() 給食室より![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・チリコンカーン ・カリフラワーのホットマリネ ・チーズ 『チリコンカーン』は、牛ひき肉・玉ねぎ・人参をいため大豆を加えて煮、三温糖・カレー粉・トマトケチャップ・塩・こしょう・ガーリックパウダー・オールスパイス・醤油で調味して、じっくり煮込んで仕上げました。 『カリフラワーのホットマリネ』は、オリーブオイルで人参・キャベツ・カリフラワーを炒めて、砂糖・塩・こしょう・りんご酢で調味して、仕上げました。 「カリフラワー」は、11月から3月が、旬の食べ物で、つぼみを食べる野菜です。風邪や病気から体を守るビタミンCを多く含んでいます。 子どもたちから、「『チリコンカーン』は、大豆が苦手だけど、今日のはカレー味で美味しくて食べれました。『カリフラワーのホットマリネ』は、カリフラワーが嫌いだけど、食べてみたら、すっごく美味しかったのでいっぱい食べました。」と、感想をくれました。 3組 学習発表会に向けて
学習発表会の練習を行いました。声がとても大きくなってきました。動きも軽快になってきています。
![]() ![]() ![]() 2年生 国語科「あったらいいな こんなもの」
一人一人,あったらいいなというものを考えて文章にしています。子どもしか考えつかないような発想のものが出てきます。
![]() ![]() 3年生 算数科「1けたをかけるかけ算」
2けた×1けたのかけ算をどのようにして計算するのかを考えました。これまでの学習を生かして,見通しをもつことができていました。
![]() ![]() 3年生 算数科「計算のじゅんじょ」
問題文からどのように計算をするのかを学習しました。クッキーの袋の数から考えるのか,1箱のクッキーの数から考えるのか,式の意味を考えました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会科「きょう土をひらく」2
琵琶湖疏水の長さを確認し,実際に作るにあたっての苦労について予想し,資料をもとに考えました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会科「きょう土をひらく」1
琵琶湖疏水がどこに流れているかを地図で色を付けて,気付いたことを話し合いました。
![]() ![]() ![]() 6年生 理科「土地のつくりと変化」
地層のでき方について実験を行って調べました。水の流れたあとの土の積もり方を観察しました。
![]() ![]() |
|