京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:100
総数:643234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

3年生(国語 里山は,未来の風景)

 国語で図書室を使って学習しました。気になったことばやものについて調べていきました。図鑑で調べる子や辞書を使う子など,様々な発見があったようです。
画像1
画像2

5年生長期宿泊学習(花背山の家)21

画像1
画像2
画像3
 ミニスポーツ大会で汗を流した後は,夕食です。今日の夕食はバイキング形式です。
 宿泊学習前に栄養教諭の梅原先生と学んだ栄養バランスを考えながら,自分のメニューをとることができたでしょうか。
 「これでいいかなあ」「野菜が少ないかなあ」「そんなに食べられるの?」
 友達と話しながら選ぶのも楽しみの一つです。
 夕食後は,入浴をしてキャンプファイヤーの予定ですが。
 お天気はどうでしょう。

ことばときこえのきょうしつ【1年】

明徳小学校にある「ことばときこえのきょうしつ」について,
クラスごとに教室に行き,担当の高橋先生からお話を聞きました。
その後,グループごとに教室の探検もさせてもらいました。
自分たちの教室にはない,冷蔵庫や洗面台,大きな機械を発見していました。
どれも学習に使うものだと知って,子どもたちは驚いていました。

画像1
画像2

5年生長期宿泊学習(花背山の家)20

画像1
画像2
画像3
 フライングディスクゴルフが雨でできなかったので,山の家の広い体育館で,ミニスポーツ大会を開催しました。
 綱引きと,大縄跳びに大盛り上がり。
 体育館が熱気につつまれました。
 状況がかわっても,その環境で楽しめる柔軟な5年生です。

5年生長期宿泊学習(花背山の家)19

画像1
画像2
画像3
 『すき焼風煮』ができあがりました。ご飯もじょうずに炊けました。同じ材料を使っていても,班ごとに味が違うのが不思議です。
 後片付けも,手慣れた様子で,協力してすすめることができる班が多くなりました。。
 今日は,ずいぶん気温が低く,洗いものの水が冷たく感じます。

5年生長期宿泊学習(花背山の家)18

画像1
画像2
画像3
 昼食の『すきやき風煮』の準備がはじまりました。1日目に『カレー』をつくっているので,調理器具や野菜を洗ったり,切ったり,火をおこしたりと,慣れた手つきで仕事はすすみます。1日目とは違う仕事を分担していますが,経験者からのアドバイスもあり,順調です。
 『すき焼風煮』をおいしくつくるコツは,水を入れすぎないこと。
 火がパチパチと燃える中に鍋を置くと,焦げそうで心配ですが。
 さて,仕上がりのお味は?

5年生長期宿泊学習(花背山の家)17

画像1
画像2
画像3
 朝食後は,冒険の森でアスレチックに挑戦するはずでしたが,雨で滑って危ないために,館内ラリーに変更となりました。
 館内のあちらこちらに設置されている暗号と問題の記されたプレートを探しながら時間内にゴールをめざします。班の協力は必須です。なかなかプレートが見つからずにさまよう班も見られました。全ての班が,無事ゴールできるでしょうか。

 館内ラリーの後は,2回目の野外炊事『すき焼き風煮』づくりに取り組みます。

5年生長期宿泊学習(花背山の家)16

画像1
画像2
 パックドッグが出来上がりました。
 ちょっと寒いので,燃える牛乳パックで温まりながら,焼きました。
 できあがりを楽しみに,アルミホイルを開いてみると!

 ばっちり!ふかふかの温かいホットドッグが出てきました。
 中には,焦げてしまった部分もありましたが,焦げを取りながらおいしくいただきました。一人2本は多いようですが,外で食べるといつもよりたくさん食べられるようです。

5年生長期宿泊学習(花背山の家)15

画像1
画像2
画像3
 昨夜から雨がふりはじめ,山の家も雨の朝となりました。
 子どもたちは少々疲れてはいるものの,昨夜も誰も保健室で寝ることなく,元気に朝を迎えました。朝の集いを終えて,朝食のパックドックづくりに取り組んでいます。
 
 ホットドッグ用のパンにソーセージと味付け野菜を挟み,アルミホイルできちんと包んで牛乳パックに入れて火をつけます。牛乳パックが燃え尽きたころには,温かいホットドッグができあがり!
のはずですが,アルミホイルに隙間があったり,隣の牛乳パックと一緒に燃えすぎたりすると焦げることも。さて,おいしくできあがるでしょうか。
 

5年生長期宿泊学習(花背山の家)14

画像1
画像2
画像3
 夕食後のプログラムは,天体観望でしたが,残念ながら曇り空で星は見えません。
 先に今日一日のふりかえりをして,DVD鑑賞を行います。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 岩倉史謡手ぬぐい(6年)
11/24 明徳防災訓練
11/26 家庭教育学級

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保健だより

学校アンケート

研究

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp