![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:302485 |
3年 重さも数字で表せられる
算数は重さの単元に入りました。
教科書の付録にある天秤をつくり「鉛筆」と「三角定規」の重さを「おはじきいくつ分」で表し重さを比べました。 数字で表せられるからどれだけちがいがあるかが分かると振り返っていました。 国語は「すがたを変える大豆」から説明の仕方を学び,一人ずつ説明文を書きます。 今日は教科書の例を参考に図や表にメモを書きました。 ![]() ![]() ![]() 3年生のリベンジ
前日は木枯らしがふき実験ができなくなる事態に…。
しかし翌日の金曜日は絶好のお天気です。 ホワイトボードは倒れてこわれてしまっていたのですが… 「そうだプール前更衣室に太陽の光がとどくのではないか!」と すぐに計画を変更しました。 各グループ3枚もの鏡を使って見事に太陽の光を集めています。 昨日できなかったくやしさからか,すばらしい集中力でした。 ![]() ![]() ![]() タグラグビー練習試合
梅津北小学校さんと練習試合を行いました。
天気も良く,充実した半日となりました。 お互いの良いところを学び合うことができました。 最後は合同チームを作り交流も深めることができました。 ![]() ![]() ![]() soul131![]() ぜひ,よりよいものに仕上がるよう来週も練習に励んでいきましょう。 soul130![]() 来週には色を付ける活動が多くなります。絵の具セットの用意をお願いします。 soul129![]() そこで得たことを,みんなに英語で発表しました。 soul128![]() 自然のことを調べるためには,やはりモデル実験。代替の物で考えを深めます。みんなとても楽しそうにシェイクしていました。 11月のポケットはんかちデー!
11月13日(水)はポケットはんかちデーでした。
今回の結果は215人中・・・141人でした。 この結果は,今年度最多となります。 はんかちを持ち歩くことを意識できる人が増えていてとてもうれしいです。 これから,かぜやインフルエンザに注意が必要な季節となり,はんかちの出番も多くなります。 さらに持ち歩く人が増えるようにみんなで声をかけあっていきたいと思います。 ![]() ![]() 3年 社会見学にいく前に
「調べたい学習問題」を抱きました。
今日は3年生の校内研究授業。 たくさんの先生方に参観してもらいました。 3年生の意欲がとてもすばらしかったとほめられました。 メグミルク工場のひみつ,たくさん調べたくなりましたね。 社会見学で解決していきましょう。 ![]() 3年 マット運動始まりました。
今日から体育はマット運動。
3年生なので基本を大切にしようと今日は両手で体重を支える動きから前転, 開脚前転を学習しました。 予想はしていましたがなかなか苦手な様子でした。 次は後転系に挑戦します。みんなで教え合っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|