京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up61
昨日:27
総数:879461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

児童集会2

 各委員会も発足し,活動が始まっています。それぞれの委員会の常時活動や新たな企画について,委員長や副委員長から発表がありました。
画像1
画像2
画像3

児童集会1

 初めての児童集会は,自己紹介からです。グループのリーダーの6年生を中心に円になり,カードに名前を書きました。体育館はいっぱいですが上手に円になれました。
画像1
画像2
画像3

じょうずになってきたね

 お掃除もだんだん上手になります。6年生が毎日教えてくれているからです。やさしいお兄さんお姉さんが教えてくれるのでみんな掃除が大好きのようです。きれいな教室だと気もちよく学習に臨めます。
画像1
画像2
画像3

いくつといくつ

 9はいくつといくつに分けられるのかを考えました。おはじきを使って考え,みんなでまとめていきました。
 最後には,9作りゲームをペアでして,楽しく学びました。
画像1
画像2
画像3

わり算をつかって

 30個のイチゴを5個ずつお皿に分けたけどまだ4皿残っています。お皿は全部で何皿でしょう。
 という問題をしました。ブロックを使ったり図を描いたりしながら考え,友だちと考えを交流しました。
 わり算とたし算を使う問題もあることを学びました。
画像1
画像2
画像3

中之島公園2

 広い公園で春さがしをしました。学校では見つからない「はる」が見つかったかな?
楽しい一日になりました。
道を歩くときも,担任の指示をよく聞いて上手に賢く歩けるすてきな1年生です。
画像1
画像2
画像3

中之島公園

 嵐山の中之島公園へ行きました。今年は,阪急電車に乗って行きました。嵐山へは行ったことがある子も多かったと思いますが,大勢の友達と一緒の遠足はまた違う楽しみがあったようです。
画像1
画像2
画像3

ガスバーナーの炎で炭をつくろう

6年「ものの燃え方」の最後の実験は、わりばしをアルミホイルでくるんで炭作りです。炭を作るとき煙が先にでてしまうので、あとで燃やしても煙はでません。だからバーベキューで役立つんだなとつながりました。
画像1
画像2
画像3

子どもの楽園2

 おなかがすいたらお待ちかねのお弁当。お友達と一緒に青空の下で食べるのは美味しくて笑顔がこぼれます。
 食後はまた,しっかり遊びました。
画像1
画像2
画像3

子どもの楽園

 校外学習に出かけました。阪急と地下鉄を乗り継いで宝が池まで行きました。行くのに時間はかかりましたが,大きな遊具がたくさんあって思いっきり遊べました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 ブックトーク 食の指導3−1
11/20 5年朝の読み聞かせ
11/21 委員会活動 6年桂中学校制服採寸3:45〜5:00
11/22 なかよしの日 参観 子育て応援LIVE
11/23 PTAコーラス交歓会
11/24 桂川まつり
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp