![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:44 総数:697008 |
給食室より![]() ・ごはん ・にしんの煮つけ ・小松菜とゆばの煮びたし ・沢煮椀 『にしんの煮つけ』は、水・三温糖・料理酒・醤油で、にしんを煮含めました。 『小松菜とゆばの煮びたし』は、けずりぶしでとった出し汁でゆばを煮、みりん・醤油で調味して、小松菜を加えて、火を通して仕上げました。 『沢煮椀』は、今月の新献立です。 「沢煮椀」とは、豚肉や鶏肉と千切にした野菜で作った汁物です。「沢」には「沢山の」という意味があります。給食では、けずりぶしでとった出し汁で、豚肉・人参・ごぼう・たけのこを煮、塩・醤油で調味して、青ネギを加えて仕上げました。青ネギは、九条ねぎを使い、地産地消の献立です。 子どもたちから、「『にしんの煮つけ』は、骨まで軟らかくて、身もふわふわで美味しかったです。『小松菜とゆばの煮びたし』は、だし汁とゆばが合っていて、とっても美味しかったです。『沢煮椀』は、具が沢山入っていて、いろいろな食感が楽しめて、美味しかったです。また、食べたいです。」と、感想をくれました。 11月19日・「和(なごみ)献立」![]() ![]() 11月19日・京野菜について知ろう(6−2)![]() ![]() ![]() ★子どもたちの感想から ・自分が知らずに食べていた給食の中に京野菜がいっぱい入っていることがわかって,京野菜を食べていろんな味を知りたいと思いました。また,野菜の前に地名が入っていることがわかったのでおぼえておきたいです。とうがらしやなすが名前や形がにているのに地名や作っているところがちがうと形も名前のかわるということがわかりました。 ★「くわい」を知っている人もいましたね!! 後期クラブ活動開始 3
計画などを考えた後は,説明を聞いて,実際に活動を行うクラブもありました。
![]() ![]() ![]() 後期クラブ活動開始 2
後期初めのクラブでは,活動の計画や目標などを決めました。
![]() ![]() ![]() 後期クラブ活動開始 1
今年度は,前期と後期に分けてクラブ活動を行っています。今日から後期クラブ活動の開始となりました。
![]() ![]() ![]() 6年生 理科「土地のつくりと変化」 3
子どもたちは,タブレット端末を上手に使って拡大や文字入力をして調べることができていました。調べたことをノートに書き留め,交流しました。
![]() ![]() ![]() 6年生 理科「土地のつくりと変化」 2
タブレット端末を使って,子どもたちは,どのように実際に地上で見ることができるようになるのかを調べました。
![]() ![]() ![]() 6年生 理科「土地のつくりと変化」 1
海で堆積しているものが,なぜ地上で見られるのかについて学習しました。
堆積してできる「泥岩・砂岩・礫岩」を観察しました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 ブロッコリーの成長
ブロッコリーは大きくなってきましたが,まだまだ収穫する大きさになるものはありません。一番大きいもので,ソフトボールぐらいの大きさになっていますが,他はまだつぼみをつけたものばかりです。
![]() ![]() ![]() |
|